料理・お菓子・レシピ


リュウジのサムネイル
リュウジ(1986年5月2日 - )は、千葉県千葉市生まれの日本の料理研究家、YouTuber、タレント。株式会社バズレシピ代表取締役社長。 家は両親が幼い頃に離婚したため母子家庭。母はエステの仕事をやっていた。中学から高校にかけては引きこもりで部屋でずっとオンラインゲームをしていた。初めて作った料…
16キロバイト (2,014 語) - 2025年4月14日 (月) 04:15

(出典 press.chiicomi.com)



(出典 upload.wikimedia.org)



(出典 pbs.twimg.com)


今回のリュウジさんの備蓄米レビューには多くの期待を寄せています。美味しさがあれば、何か不都合があるのかという疑問は、まさに多くの人が抱えていることだと思います。忖度なしのレビューは、消費者として本物の選択をするためには不可欠です。リュウジさんの率直な意見を楽しみにしています!

1 冬月記者 ★ :2025/06/05(木) 09:12:30.45 ID:YxT7DT3G9
https://news.yahoo.co.jp/articles/16d425709363870dc715f4b2d6205cd2842b588a

リュウジ氏、備蓄米“忖度なし”レビュー予告も…怒りの批判に「美味しかったらなんか不都合がある?」


 人気料理研究家・リュウジ氏(39)が4日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、備蓄米のレビュー予告に寄せられた批判に言及した。

 リュウジ氏は「政府備蓄米、古古米手に入れました めちゃくちゃ荒れそうですが忖度無しでレビューします」とポスト。5万件を超える「いいね!」が寄せられ、大きな注目を集めていた。

 すると、この投稿をめぐり「味の問題じゃない!!」といった怒りの批判が寄せられたという。

 リュウジ氏は「料理研究家に何を求めてんだろ」とし「農家さんが丹精込めて作った米が時間が経つとどれだけの変化があるか 知りたい方の為に実直に現状を伝えようと思ってんだけどな 美味しかったらなんか不都合があんだろうか」とつづっていた。




10 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:19:41.72 ID:GyktzRg40
>>1
コイツの舌は酒で腐っとるからな

19 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:22:12.76 ID:jXVTbaC/0
>>1
くんかくんか……ちょっと臭うな

67 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:44:44.98 ID:vzzAfKit0
>>1
リュウジ見直した。

2 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:13:27.46 ID:m+O0vUxL0
ナナヒカリとかつけてキャッキャしてるだけのアンチ笑うわ

6 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:17:41.67 ID:Y8efp0uB0
>>2
こういう真面目な話題のときに
ナナヒカリだのアベノマスクだの名前つけて喜んでるやつ見るとぶっ*たくなる

54 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:39:57.42 ID:p3ORQhjs0
>>6
それも自分基準でお前が気に入らない奴と変わらんやり口だわwwww

16 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:20:57.91 ID:D9Ca5mYC0
怒る人なんかいるのか?
何に怒るんだよ

31 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:27:55.52 ID:AXTEf3DQ0
>>16
そういう層は何にでも噛み付く

29 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:26:31.54 ID:hxGPUe3b0
美味かろうが不味かろうが、金の無いやつは備蓄米にすがるしかないからね
単純に食って、味がイマイチなら「こうすれば美味くなりますよ~」とか情報出すならまだしも、
正にバズり狙いで「【忖度無し!】備蓄米の味をガチで評価します!!」とかやったらウザがられるのは当然じゃね
完全に再生数稼ぎの道具にしてるだけにしか見えないもん

43 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:36:00.19 ID:ObxrH/do0
>>29
それはそれで最初からまずいと決めつけてるのは失礼とか言われそうだし、それだと2回企画出来るのが1回になっちゃう
2回に分けるのは金稼ぎといえばそうだけど

48 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:37:59.85 ID:PCkXA55q0
料理研究家って何?

58 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:41:16.38 ID:ZeUFMrMN0
>>48
調べても分からないことは縁のない事柄だから気にすんなよ

69 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:45:56.46 ID:OHhYZgYV0
店頭に並んでる5kgで\5.000円のコメが売れなくなります。

転売ヤーが、買い占めた米が、メルカリ、ジモティ、ヤフオクで誰も買ってくれなくなります。

71 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:47:01.20 ID:/CNT+7ZP0
>>69
精米日を確認しよう

みたいなのがバズるんだろうな

73 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:49:30.52 ID:YhkEw4cE0
一応顔出して評価するんだ
変な書き込みよりはよっぽど参考になるわ

76 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:52:41.74 ID:veSpGU5s0
>>73
それは言えてる
少なくとも批判してる連中よりはずっとマシ

といっても
こいつの味覚自体まったく信用してないけどw

80 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:54:13.61 ID:RbfVy7pj0
実際食えるからな

81 名無しさん@恐縮です :2025/06/05(木) 09:55:35.98 ID:Ff3DccHu0
>>80
食うために備蓄してるから美味い不味いの話で美味いなら安く500円とかで払い下げてた自民党が無能ってことになる




毬谷 友子(まりや ともこ、1960年3月25日 - )は、日本の女優、元宝塚歌劇団雪組の娘役。本名は矢代友子(やしろ ともこ)で東京都港区出身、ジェイ・クリップ所属を経てフリーランス。愛称は「とんちゃん」。血液型A型、カトリック信者である。 父は劇作家の矢代静一、母は今井正監督の映画『青い山脈』…
25キロバイト (2,791 語) - 2025年3月10日 (月) 23:22

(出典 おにぎりのカロリーと糖質量!コンビニおにぎりのカロリーも解説! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし | おにぎりJapan – 一般 ...)



(出典 女優 毬谷友子の画像と動画とプロフィール | おにぎりまとめ)



(出典 毬谷友子 : 写真・画像 - 映画.com)


最近、大手コンビニが販売を開始した「ヴィンテージおにぎり」について、多くの話題が集まっています。元宝塚女優が関わっていることもあり、特に注目を浴びていますが、その品質や価格に関して賛否が分かれています。消費者としては、正当に評価されるべき商品であることが重要です。

1 ネギうどん ★ :2025/06/04(水) 11:14:02.08 ID:6BADCgJs9
元宝塚歌劇団の女優毬谷友子(65)が4日までにXを更新。「ヴィンテージ米」との呼び名について私見を述べた。

大手コンビニチェーンのローソンが今回放出された随意契約による備蓄米でない2023年産のコメを市場で約2トン調達し、古米を使ったおにぎりを「ヴィンテージ米おにぎり」として売り出すという。当該記事を引用した上で「古米をヴィンテージ米?。。。本気で、『ヴィンテージ』に失礼ではないでしょうか? というか、消費者はこの言葉に惑わされると思っているのでしょうか?」と投げかけた。

ヴィンテージ(vintage)とは、一般的に「古くて価値のあるもの」を指す言葉。

毬谷の投稿に対し「ワインじゃあるまいし、劣化したものにヴィンテージだなんて名前を付ける事自体異様でしょ。戦時中の『欲しがりません勝つまで』の軍国精神をほうふつとさせますね」「ヴィンテージコレクターですが、何も失礼ではありません」「ねえねえねえ、今度わ何が気に入らないの?笑」などと書き込まれていた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202506040000038.html




9 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:16:44.54 ID:SALO1TF+0
>>1
名前スレタイに書いといてよ

名前を出さないのはゴミマスコミの悪いアクセス稼ぎなんだから

72 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:27:03.64 ID:4/LL05Cd0
>>1
賞味期限の切れたものをビンテージとかほざいて売るバカがいたらたしかに嘲るよな
古い米をビンテージとか言ってるアホも嘲笑するわ

このスレにもアホがたくさんいるようだが
こんなもんに騙されるのはしょせん底辺のヤツらだけだよ

3 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:15:22.47 ID:nYZKizZ00
熟女*とかも「ビンテージ」で売り出せば良いのか
目からうろこだろ

75 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:27:19.85 ID:TsdCchR+0
>>3
熟女系は年齢逆サバにしてる嬢ワラワラいるぞ

11 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:16:55.03 ID:2QGDv1Em0
英断だな

中抜きを極力無くしたほうがよろしいかと

53 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:24:47.10 ID:ZsqCMIv10
>>11
第5次中抜きまでやってりゃ高くなるわな
農家は安く使われてるだけ
中抜き業者を*ばいい

67 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:26:20.51 ID:/HiJfwDi0
>>53
農家も売り値価格四割ぐらいあがってるてきいたぞ知り合いの農家だが
コストは数%あがっただけで

83 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:28:10.48 ID:3sd3oIvJ0
>>53
JAが馴れ合いでやってきた害悪ってことだよな

12 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:17:00.74 ID:vpZ7foNY0
イオンとか米売れ残ってるみたいだけど
コンビニも売れ残るんじゃね

18 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:18:56.64 ID:kvd3tcnf0
>>12
惣菜売り場の弁当か
イオンのテナントの飲食店のランチ定食とかに回されそう

34 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:21:52.13 ID:2BKf2G230
>>12
そもそも
米自体を買う気が全くしなくなった人が多いから売れないんだよ
もはや単なるボッタクリの商材でしかないんだから買う意味ない
炭水化物はパンと麺とパスタだけで充分

それでもどうしても米食べたい場合は
自炊ではなく外食すればいいだけ

45 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:23:18.14 ID:ykX+68N90
>>12
うちの近くのイオンには仕入れられてすらいねえよ

40 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:22:47.67 ID:SPqyBGBz0
つかなんでこんなにコメにブチギレてる奴らがいるの?
案件か?

48 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:23:39.82 ID:go2UffUE0
>>40
まぁ完全に政局に使われてるわな

41 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:22:48.21 ID:+tFvCDNC0
普通に惑わされるだろ
なんなら行列してヴィンテージおにぎりだけ売り切れて
新米おにぎりが店頭に並びっぱなしになる

66 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:26:05.48 ID:3sd3oIvJ0
>>41
なんなら警察だ! この低能!

51 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:24:13.18 ID:GXagINuf0
この人最近噛み付きまくりだな

77 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:27:23.08 ID:9kOq0aaz0
>>51
仕事がなくて暇だから
宝塚時代から実力あったけど勝ち気過ぎて結局舞台より舞台袖でコーラスやってることが多かった

69 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:26:33.96 ID:SuQS3GBY0
記事にする人としない人の基準がわからん
元宝塚なんて幾らでもいるだろうに

86 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:28:34.14 ID:4gp3QqVb0
>>69
批判する奴を吊るして押さえ込む

82 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:27:54.83 ID:SJPO9H/W0
備蓄米出ない古米って何だ?

87 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:28:45.36 ID:E+3XbisV0
>>82
まだセーフ米

93 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:29:15.76 ID:BqKlbAz60
「昔ながらのおにぎり」
「懐かしのおにぎり」
「時の移り変わりを感じるおにぎり」
 
いろいろな言い方ができるな

100 名無しさん@恐縮です :2025/06/04(水) 11:29:57.14 ID:E+3XbisV0
>>93
いにしえのおにぎり
あの日のおにぎり





(出典 <商品名>|すし海道 | 寿司出前専門店)



(出典 【訪日外国人が選んだ】日本で「最もおいしかった料理」ランキングTOP5! 第1位は「寿司」(1/4) | 寿司 ねとらぼリサーチ)


寿司が美味しい都道府県ランキング、気になりますね!中でも石川は地元の新鮮な海の幸を生かした寿司が魅力的です。また、北海道のネタの豊富さも忘れてはいけませんね。岐阜の職人技も一見の価値があります。皆さんが訪れた中での最高の寿司体験を是非シェアしてください!

1 牛丼 ★ :2025/06/03(火) 02:06:21.62 ID:DQiMLz+S9
2025年06月02日 00:00 地域 都道府県

もともとは東南アジア起源の魚の加工法で、日本へは稲作の伝来と共に伝わったとされる「すし」。現在は全国の至る所で地域の風土や食材を生かしたさまざまなお寿司が食べられるようになっていますよね。
そこで今回は、お寿司を食べに行きたい都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

*2位 岐阜県
*2位 石川県
*1位 北海道

*4位 栃木県
*4位 群馬県
*4位 埼玉県
*7位 山梨県
*7位 長野県
*7位 奈良県
10位 富山県

11位 広島県
12位 東京都
13位 新潟県
13位 福井県
13位 静岡県
13位 福岡県
13位 長崎県
18位 千葉県
18位 京都府
20位 青森県

20位 茨城県
20位 愛知県
20位 三重県
20位 鳥取県
20位 大分県
26位 福島県
26位 和歌山県
26位 愛媛県
29位 宮城県
29位 鹿児島県

31位 岩手県
31位 秋田県
31位 山形県
31位 神奈川県
31位 滋賀県
31位 兵庫県
31位 島根県
31位 岡山県
31位 山口県
31位 徳島県
31位 高知県
31位 佐賀県

以下、略
https://ranking.goo.ne.jp/column/10269/?page=all
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1748861370/




28 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:26:39.94 ID:FmPSnZbG0
>>1
岐阜湾てどこwww

84 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:08:20.90 ID:Lss8U3SJ0
>>1
静岡県が低くね?
カツオ&マグロ水揚げ日本一だぞ

95 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:29:50.81 ID:Z6UzEKEV0
>>84
マグロの水揚げ量日本一の港は、境港(鳥取県)、塩釜港(宮城県)、清水港(静岡県)など、様々な港が挙げられます。特に境港は生マグロの水揚げ量で日本一と言われ、塩釜港はクロマグロ、清水港は冷凍マグロの流通量で日本一です。

境港(鳥取県):生マグロの水揚げ量で日本一。特にクロマグロ(本マグロ)の水揚げが盛んで、6月から8月に市場に並びます

塩釜港(宮城県):2022年の水産庁の調査によると、クロマグロの水揚げ量が6年連続日本一
清水港(静岡県):冷凍マグロの水揚げ量で日本一と言われており、特に刺身用として流通する冷凍マグロが多いです
勝浦港(和歌山県):延縄漁法による生マグロの水揚げ量で日本一
三崎港(神奈川県):日本有数のマグロ水揚げ量を誇る港
銚子港(千葉県):首都圏向け魚介類の供給基地として有名で、マグロ類の水揚げも多い
大間漁港(青森県):大間マグロとして知られるマグロの漁獲地

4 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:10:35.49 ID:Pq1uB8Bv0
*4位 栃木県
*4位 群馬県
*4位 埼玉県
*7位 山梨県
*7位 長野県
*7位 奈良県

海がないんだが

10 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:16:40.35 ID:zCsTM/iN0
>>4
だよね、2位の岐阜も
何このランキング

12 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:17:08.02 ID:ItO/fKH80
>>4
大和(奈良県)の隣に紀伊(和歌山県、三重県熊野の辺り)があって
奈良県の寿司といえば柿の葉寿司か
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/kakinoha_zushi_nara.html

7 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:11:22.46 ID:VqpAGO1G0
gooランキングはデタラメばかりで有名

22 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:23:15.30 ID:ItO/fKH80
>>7
gooのサービスはほとんど終了するね
https://help.goo.ne.jp/help/service/13/

21 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:21:40.65 ID:XJQrLHTN0
どういうインチキランキングだよw
圧倒的に東京だから
北海道だの石川だの旅情込みで美味しいと勘違いしてるだけの雑魚
超一流の素材も職人も全部東京に集まるんだから東京以外ありえんね

73 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:00:37.92 ID:XLU73tTW0
>>21
東京はないな😗高級寿司は別として東京の寿司屋はエビは茹でたやつw
カニはタラバとかw2流3流も良いとこw
カニは毛ガニ エビは生甘エビが基本ですよ

24 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:23:55.90 ID:5cVrP6wI0
どう考えても東京だろ

39 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:33:14.72 ID:3s+SLIhz0
>>24
お台場の新鮮な江戸前寿司が旨いの?

41 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:34:57.00 ID:+vM6FtSo0
>>39
バカなの?

44 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:36:14.50 ID:gXYhe4yD0
>>39
豊洲直送だから魚はどこよりも新鮮で美味しいと思う
値段は知らんけど

48 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:37:38.38 ID:3s+SLIhz0
>>44
どこよりも新鮮は嘘
当日釣り上げた魚を出している寿司屋とかあるじゃん

51 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:42:36.47 ID:gXYhe4yD0
>>48
仕入れ先が徒歩圏内の豊洲の河岸って話
これ以上新鮮な魚材ってあるのかな

59 警備員[Lv.8][新] :2025/06/03(火) 02:48:14.58 ID:5Si2AmJF0
>>51
地方の漁港に勝てるわけないバカが

61 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:51:11.18 ID:gXYhe4yD0
>>59
海のない県なんていっぱいあるのよ
どこと競ってるのやら

49 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:39:42.33 ID:SDxw7X9P0
>>44
東京民か知らないけど、神奈川三浦のマグロ食いに週末いつも渋滞してんじゃん

57 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:45:16.76 ID:gXYhe4yD0
>>49
三崎のマグロも美味しくて最高だね
でも東京に比べて3割高い
高くて当然なんだけど

54 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:43:42.66 ID:zbvXxbfy0
>>44
どこよりも新鮮w
じゃあ江戸前なんて腐りかけの魚をどうにかごまかして食うような無駄なこともうやめて北海道や九州のような寿司にしろよ

60 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:48:48.01 ID:gXYhe4yD0
>>54
ちなみにどこ住みの人?

27 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:26:08.46 ID:DkqTF0620
トンキン寿司は広島レベル

33 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:29:33.56 ID:gXYhe4yD0
>>27
地方の人が東京出てきて渋谷あたりで美味しいって食べてる回転寿司はどれになるんだろう?

32 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:28:45.56 ID:qAPVWWYi0
職人のレベルは東京が一位だろ

38 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:33:09.80 ID:XnkoWc7I0
>>32
客の質と量
しのぎを削る職人
それは一番と思うが、言うな
地方にうまみがないから
東京なんて五、六番手でーすって
言っておかないと

34 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:30:02.65 ID:1H81wWsA0
銀座は肉でも寿司でも日本一美味い。高いけどな。

37 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:33:03.17 ID:gXYhe4yD0
>>34
地方の方が高い印象
東京は総じて安い
築地界隈 銀座含め

35 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:31:03.65 ID:3jEj7mpE0
大抵の寿司屋よりスシローの方が美味しいという現実

50 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:39:45.95 ID:SSuWS8Bi0
>>35
スシローのフライドポテトはマックよりも美味い

53 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:42:51.48 ID:DyGlYK890
>>50
これは同意
マックはハズレ多いしな
スシローで半分冷めて固くなったポテトなんて出てこん
マックで揚げたてでちょうどいい加減でシーズニングしたポテトが出てきてやっとスシローと勝負出来る

42 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:35:22.26 ID:sXIwg2Gx0
奈良が7位とか笑*なww
チェーン店しかないわw
横田寿司かお(´^ω^`;)

45 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:36:21.42 ID:3s+SLIhz0
>>42
柿の葉寿司とか

52 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:42:50.05 ID:TceHjpgb0
岐阜って言うより高山だろうな
高山は富山湾の魚を直送してるし

67 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:56:51.07 ID:iZ2wZOnf0
>>52
なんで富山が1位にならない

58 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:45:19.12 ID:u4RDRWdL0
>もともとは東南アジア起源の魚の加工法で、

↑ナニコレ?
どこぞの大手チェーン店で東南アジア人でも使いたいのけ?
無茶苦茶な記事だな

63 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:52:55.29 ID:DLIkOeDU0
>>58
グエンとかコストカットで大量に雇ってるんだろう

77 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:04:56.39 ID:u4RDRWdL0
>>63
もちろん大手チェーン店なら裏方にいるでしょ
俺が言いたいのは東南アジア人の板前をゴリ押ししたいのかと

64 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:53:16.76 ID:5OmSyNn00
職業柄、全国に出張して接待も受けるけど、寿司が美味しかったのは島根、和歌山、三重、大分かな

足の速い地元ならではのネタは当たり前だけど、普段から魚を食べてるせいかレベルがまったく違う

69 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 02:58:10.05 ID:gXYhe4yD0
>>64
南か
以前松江で食べたカニが不味くて
以来海鮮は北海道一本やり
来月出雲行くんだけどオススメ教えて欲しい
マジで

74 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:02:40.38 ID:XJQrLHTN0
大間で揚がった最高のマグロ→東京行き
北海道で取れた最高のウニ→東京行き
明石で揚がった最高の鯛→東京行き
要は最高のものは全部東京行きで地方にあるのは残りものだけ

76 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:04:19.80 ID:IoH6cicD0
>>74
んなことない
地元は地元で最高品質のもの取ってるよ
東京に持ってけない地元でしか食えない高級食材もあるし

82 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:06:36.05 ID:XJQrLHTN0
>>76
そんなものが極稀にあったとしてもそれはその地方で取れるものだけ
北から南のものまで全部集まるのが東京
地方は残りカス

88 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:14:33.54 ID:6+N+/1sj0
>>82
北から南まで食材集まるのは東京なのは分かるけどそれが=美味いってわけじゃなくない?
結局美味い海鮮食うならみんな産地に行くし

91 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:19:12.14 ID:gXYhe4yD0
>>88
どの産地のどの海鮮が美味かった?
高かったでしょ
東京で食えばもうちょっとだけ安い印象

92 警備員[Lv.1][新芽] :2025/06/03(火) 03:19:18.39 ID:xB4/OpSv0
>>88
北海道の毛ガニ
宮城のヒラメ
和歌山のアラ
対馬の穴子
熊本のコハダ
を、一か所で食えるのが凄いんだろ

93 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:24:35.73 ID:vvvLQjWT0
>>92
それなら日本全国どこでも食えるよ

85 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:11:41.72 ID:get5N4Yn0
東京に行く高級食材ってぶっちゃけそこの産地で安く食えるのと品質変わらんよ
移動費や管理コストや場所代で値段高くなっとるだけだし
それを高級品とか勘違いしてるだけよ

94 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:24:58.66 ID:XnkoWc7I0
>>85
田舎だって食材全てあるわけじゃないんだから同じ事だけどね
東京も野菜あるんだから、練馬区舐めんな!
伊豆七島のトビのくさやも舐めんな!
お前らみたいな、田舎もんに三宅島最高のごちそう
こながいの煮つけは食えん

96 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:31:11.13 ID:scWc78450
北海道のイクラは美味しいな~と思ったけど、
青森で食べたまぐろ赤身と東京のまぐろ赤身の違いわからなかった
どちらも美味しかったよ
もう青森いくことないけども

99 名無しさん@恐縮です :2025/06/03(火) 03:32:51.84 ID:I6VnQjJG0
>>96
熟成したほうがいい魚は日本全国どこで食べても変わらんよ



このページのトップヘ