お得・お金・副業など


有名人や投資の専門家になりすまして情報商材を売りつけるSNS型投資詐欺が社会問題化している。だが、詐欺の手口は時々刻々と進化している。被害者たちがその恐怖の体験を明かす。

副業を求める人の心理につけこみ、お金を巻き上げる詐欺が増えている。今回はタスク詐欺の被害に遭い125万円をだまし取られた女性を取材した。

サクラも投入した“グループ副業”でカネを取られる

「スキマ時間で簡単に稼げる」

そう謳い、副業をエサにお金を巻き上げる詐欺も増えている。6月に125万円をだまし取られた主婦の工藤美幸さん(仮名・27歳)が話す。

「きっかけは石鹸を個包装する内職の広告です。連絡すると、『ホシノユウアイ』という人物のLINEに誘導されて『石鹸の副業は満員に達したよ』と不自然な日本語で断られ、代わりに動画の再生数を増やす副業を紹介されました」

送られてきたリンクから動画を視聴すると、数分後にはPayPayで200円振り込まれたという。さらに数回、動画を見て小銭を稼いだところで、ホシノは新たな副業を紹介してきた。

◆高額なタスクも問題なく出金できて信用したものの…

「『BITNEX』という暗号資産のウォレット? そこにお金を入れて、指定された暗号資産を購入したら入金額の30%の報酬がもらえるというものでした。実際に1万円入れて“タスク”をこなしたら、1万3000円もらえて、すぐに出金することもできたんです」

だが、次第に必要入金額が増加。10万円入金で13万円もらえるタスクをこなした工藤さんはメッセージアプリ上で4人のグループに招待された。

「『グループでタスクをこなしてください』と言われて参加したら、タスクは4倍になった。10万円×4回で40万円の入金が必要なタスクだったんです。おまけにそのうちの1回だけ、異なる暗号資産を購入するタスクになっていたため、私はそれに気づかず失敗。すると、『50万円追加入金しないと次のタスクにも進めません』『出金も停止されます』と連絡が……」

◆親身に相談に乗ってくれたグループチャットのメンバーは全員…

工藤さんは同じグループのメンバーにどうしたらいいか相談したという。すると、「私は追加入金してタスクをこなしたら、ちゃんと報酬もらえましたよ」の即レスが。

「あとでわかったのですが、メンバーは全員サクラでした。追加入金してタスクに挑戦した私は、タイムオーバーでまた失敗したのですが、彼らはまたも同じメッセージを送ってきましたから」

このように簡単なタスクを入り口にカネを騙し取る手口は「タスク詐欺」と言われる。すでに工藤さんは警察に相談済みだが、サクラも含めて散るように詐欺師チャットアプリなどから姿を消した。

◆複雑化するタスク詐欺、システム開発者が裏側を語る

タスク詐欺はバリエーションが豊富。複雑なタスクを組み合わせる詐欺グループでは、“コンボタスク詐欺”などと呼んでいます」

そう話すのは、フリーのプログラマーで、過去にタスク詐欺グループと思しき人間の依頼を受けて専用ウォレットや暗号資産取引用プラットフォームの開発を行ったことがあるというX氏だ。

「簡単なタスクから難しいタスクに発展させ、グループタスクをやらせるのがパターンですが、『メッセージを10通送る』『リリース記事を書く』などタスクはさまざま。2年ほど前からこうした詐欺が出てきましたが、ずっとこの詐欺を行っているヤツらは、巧妙に被害者を取り込んでいく。単にタスクを複雑化させるのではなく、『あなたに1000人が参加するプロジェクトのテレグラムグループの運営を任せる』『暗号資産取引所のマネジャーをやってくれ』などとポジションを与えるのです。被害者は副業のつもりだったのに高報酬を約束された運営サイドに入れたと錯覚して保証金名目でカネを要求されても簡単に払ってしまう」

◆被害者が警察機関に捜査を求めにくくする巧妙な手口

X氏が目にしたケースでは、新規プロジェクトの宣伝担当というタスクを課された被害者が、「事前に内部情報を知るポジションにつくため20万円の保証金が必要」とそそのかされたという。一方、海外発プロジェクトの日本マネジャーというタスクを課された別の人物は、「就任に当たって本社のあるリトアニアまで2週間以内に来るか、50万円の保証金が必要」と2択を迫られたという……。

「投資詐欺のように不特定多数から一気にお金を騙し取るのでなく、一人ずつ100万円程度のお金を取るのがタスク詐欺のポイント。だから、被害者が徒党を組んで捜査を求めるリスクが小さい」

【フリープログラマー・X氏】
学生時代からフリーで開発を請け負う。いつしか詐欺グループや情報商材屋などからも仕事が舞い込むように。グレーな仕事は暗号資産で報酬を受け取るとか

取材・文/週刊SPA!編集部 図版/ウエイド

―[本当にあった[怖い詐欺]手口]―


副業を探すなか詐欺被害に遭った工藤さん。旦那さんには被害を報告していない


(出典 news.nicovideo.jp)

【【副業】スキマ時間を狙った副業詐欺の実態:200円から始まった125万円の悲劇】の続きを読む


画像はイメージ

職場の人間関係で働きやすさが決まると言っても過言ではない。特に上司の性格は大きな影響を及ぼすものだ。関西の40代女性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収700万円)は、かつてスーパーでパートをしていた時のことを回想した。当時、息子が1歳半になる前で「認可保育園に受かるか分からない状況」だったため、保育園併設という点に惹かれて応募したという。

そのスーパーには長く働いている人もいた。そのうちの一人、「めちゃくちゃ癖が強く」という女性パートAに、あらゆる嫌がらせをされたそうだ。(文:長田コウ)

「子ども病気言うて旅行いってた」と嘘を広められ……


Aにされた嫌がらせをこう振り返る。

「配属初日から皆で自己紹介中、何故か私が母子家庭なのを従業員皆に言いふらされて……」

嫌な気分になったに違いないが、初めのうちは直接的な害を受けるようなことはされなかったため、まだいいほうだった。適当にあしらっていたが、徐々にエスカレートしていった。しかもAだけでなくチーフからも嫌がらせされるようになり……

「2年目のゴールデンウイーク前に息子が嘔吐、下痢、発熱があり食べ物を扱ってるのでチーフに連絡するとブチ切れされました」

当然見舞いの言葉などなく、「ゴールデンウイーク前日に検査も出来ひん病気なるとか嫌がらせか」とも言われてしまったのだ。ゴールデンウイーク明け、息子も回復したため女性が出勤すると、今度はAが他のパートたちにとんでもない嘘を言い放ったのだ。

「『子供病気言うて旅行いってた。コロコロ持って駅おるの見た』とない事ばかり言われてました」

看病で疲れながらも出勤した挙句、こんなことを言われ、ムカついて悲しい気持ちになるも、負けじと必死に我慢して働いた。だがAの嫌がらせはこれで終わらなかった。

年明けのシフトを決める際、「あんたは2日とも出勤しーや」

年末年始の休みの希望を出す時のこと。

「年明け2日から出勤ですが、2日か3日どちらか出勤のはずが、あんたは2日とも出勤しーや。保育園あるし……と」

他の部署の友達からAが女性について陰口を言っていることも聞き、女性は辞める決意をした。その陰口の内容は、

「あの子は母子家庭やから絶対◯◯(店名)辞めへんから、とことん使ったる!」

というものだった。日頃からひどい扱いをしてくるAが裏でもこのように話していると知ったらさすがに限界だろう。チーフには年明けまで働くよう言われたが、頑なに拒否して年末をもって退職したという。

「よぉー出勤してこれるよな。休んでた給料返せよ」他の子持ち女性にも暴言を

そして、年が明けた2月から現職に就いたという。前職と比べものにならないほど、働きやすさを感じているようだ。コロナが流行した年の4月、子どもが保育所を休まなければならず困っていたら……

「新しい職場の上司に話をしたら、『申請書類書いて出したら給料6割保証して貰えるから書いてもらいや!』と優しい言葉を頂き、2か月近く休ませて頂き復帰も快く皆様に受け入れて頂けました」

一方で前職では「2か月も休んだら居場所はなかった」とし、同僚の2人の子持ち女性もAだけでなく、チーフや店長に

「えぇよな休んでて給料もらえるとか! よぉー出勤してこれるよな。休んでた給料返せよ」

と言われ、給料振り込み日の翌日に辞めたそうだ。

「合併、合併で大きくなった会社ですが、上が良くても下は最低で、最低の人間しか集まらないので、パートは続かないみたいです」

※キャリコネニュースでは「『この会社ダメだな』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/QHFJS7UY

「母子家庭だから絶対やめない」と足元を見られて酷使された女性 「最低の人間しか集まらない」とかつての職場を回顧


(出典 news.nicovideo.jp)

【【シンママ】パート先での苦悩を振り返る「母子家庭だから絶対やめない」と足元を見られて酷使 「最低の人間しか集まらない」とかつての職場を回顧】の続きを読む


財務省解体デモは問題提起をしている反面、事実の正確な分析や認識に問題がある。冷静な議論が必要だ。
…デモをすることは憲法に保障された国民の権利である。大きな混乱を招かない限り、不満や主張を述べ、マスコミで取り上げられることにより主張が広がることは意…
(出典:)


財務省解体デモ取り上げた元青汁王子、証券会社との取引を直前で断られ「また圧力か...」
…が直前で白紙になったと明かした。 ■財務省解体デモへ突撃取材する動画を投稿  三崎氏は2月24日に財務省解体デモへ突撃取材する動画を公開した。26日に…
(出典:)


泉房穂氏 あす全国一斉“財務省解体デモ”に「黙っていても何も変わらない。声をあげれば議論が始まる」
…房穂氏(61)が12日、自身のSNSを更新し、あす14日の全国一斉“財務省解体デモ”について言及した。  所得税が生じる「年収103万円の壁」見直しを…
(出典:)


財務省のサムネイル
務省と交付税及び譲与税配付金特別会計を、国土交通と財政投融資特別会計を共管している。さらに、国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、デジタル庁、復興庁、総務省、法務省、外務省財務省、文部科学、厚生労働、農林水産、経済産業、国土交通、環境及び防衛所管の東日本大震災復興特別会計を共管する。…
65キロバイト (9,231 語) - 2025年3月13日 (木) 08:24

(出典 「財務省」新しい看板に 麻生氏が揮毫 - 読んで見フォト - 産経フォト)


デモに参加することで自分たちの意見を表明することができる時代になりました。特に、次世代を担う若者たちが声を上げることは重要です。彼女たちの意見がこれからの政治や経済にどのような影響を与えるのか、非常に興味深いです。今後の展開に注目したいと思います。

1 お断り ★ :2025/03/13(木) 14:52:36.34 ID:OirZOqhU9
「日本財政破綻は真っ赤な噓」「ただ搾取で終わるのに憤り」勢い増す怒りの財務省解体デモ
東京・霞が関の財務省前で同省の政策を批判するデモが12日夕に開かれ、参加者が減税や積極財政主義への転換を口々に訴えた。同様の活動は複数の個人・団体によって行われ、地方にも広がっている。「財務省解体デモ」としてネットでも注目が高まり、石破茂首相も国会で言及。「反財務省」の動きが勢いを増している。
千葉県の大学2年の女性(20)は「これだけ日本人が汗水たらして働いているのに、ただ搾取されて終わるのに憤りを感じた」と初めて参加した。演説では、「1995年からの推移ではほかのG7(先進7カ国)の実質賃金は上がっているが、わが国は上がっていない。うちらばっかり、なぜお金を払わされるんだ!」と
詳細はソース 産経 2025/3/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/69efbf83cdf8564637c38b4353d1048ddfbc86d3

【怒りの声!財務省解体デモが示す現代の労働者の憤り 大学2年女性(20)「日本財政破綻は真っ赤な噓」】の続きを読む

このページのトップヘ