暮らし・ライフハック


【スマホ認知症】予備軍1000万人か?長時間スマホ使用で脳が“ゴミ屋敷”に…記憶だけでなくコミュニケーションにも影響
…睡眠リズムとか、記憶がちょっとっていうのは、症状的にはだいたい「スマホ認知症」というふうなところがあって。 「スマホ認知症」と診断された男性。1日に平均7時間弱スマホを…
(出典:)



(出典 羽鳥慎一モーニングショー on Twitter: "『スマホ認知症』とは、 『過度なスマホ使用で脳に膨大な情報が入り続け、情報処理が追い付かず ...)



(出典 「スマホ認知症」になりやすい人の「5つのチェックポイント」 – ニッポン放送 NEWS ONLINE)


最近、若年層の間で「物の名前が出てこない」という現象が増えています。スマホの使い過ぎが、私たちの脳にどのような影響を与えているのか、非常に興味深い問題です。スマホは便利ですが、使いすぎると記憶力やコミュニケーション能力に悪影響を及ぼすことがあると考えられています。私たちは意識的にデジタルデトックスを行い、スマホなしでの生活を楽しむ時間を設けることが必要です。

1 七波羅探題 ★ :2025/05/07(水) 08:15:12.07 ID:qt3IxPpb9
若年層も注意!「人や物の名前が出てこない…」もしかしたら“スマホ認知症”かも…原因は「スマホの使い過ぎ」?

皆さん、「おとといの夕飯に何を食べたのか」パッと思い出せますか?すぐに出てこない人は、スマホの使い過ぎによる“スマホ認知症”かもしれません。

■「認知症」と「スマホ認知症」の違いとは?
井上貴博キャスター:毎日のようにスマートフォンを触っている人は多いのではないでしょうか。

「認知症」と「スマホ認知症」には違いがあります。

「認知症」とは、情報を脳にインプットすることができなくなっていく。「海馬」と呼ばれる部分が萎縮していってしまうので、情報を取り入れることができなくなる。つまり、記憶ができない状態です。

一方で、「スマホ認知症」とは、スマートフォンを目的もなく見ていると、情報がどんどん脳に入ってきます。その膨大な情報に脳が疲れてしまうことにより、今度は情報を取り出すことができなくなってしまう。

記憶している、覚えている。しかし、その引き出しがどこにあるのかが分からない、引き出しから取り出せなくなってしまうというのが「スマホ認知症」です。

■10項目で分かる「スマホ認知症」の危険度チェックリスト
「“スマホ認知症” 危険度チェックリスト」という10項目のチェックリストがあります。

【“スマホ認知症” 危険度チェックリスト】おくむらメモリークリニックの奥村歩理事長によると
(1)スマホが手元にないと不安
(2)トイレや風呂にスマホを持ち込む
(3)スマホがないと眠れない
(4)通知音・*の空耳がする
(5)人・ものの名前がすぐに出ない
(6)気の利いた言葉が出てこない、相手の返答に困る
(7)仕事や家事の効率が悪くなった
(8)仕事・家事・育児など、考える事がたくさんある
(9)心配性である
(10)睡眠不足

スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授 増田明美さん:そもそも私はいまだにガラパゴス携帯なんです。ガラケーとパソコンだけで生活しているので、(1)?(4)など、当てはまらないものが結構ありました。

井上キャスター:ガラケーの人は(スマホ認知症)になりづらいのでしょうか。

スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:そうですね。増田さんの手元を見ると、凄まじいメモを書いています。やはり「アウトプット」をきちんとしているのが、記憶の一番のポイントかなと思います。スマホにしても、おそらく認知症になりにくいのではないかと思います。

井上キャスター:脳に膨大な情報が入ってきても、アウトプットをしっかりとしている人は、スマホ認知症になりにくいのでしょうか?

スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:そうです。スマホは悪ではなく、自分できっちりと主体的に情報を取ろうとすれば有益なツールです。

漫然と、何も考えずに見てしまう。これによって、脳が「情報のゴミ屋敷状態」になるのが「スマホ認知症」です。そのため、きっちりとした主体性をを持って使えば大丈夫です。

■若い人は要注意 生活に支障が出ている危険な3つの項目
井上キャスター:「“スマホ認知症” 危険度チェックリスト」で、特に注目すべきところはありますか。

スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:数が多いのはもちろん危険です。そして(5)人・ものの名前がすぐに出ない、(7)仕事や家事の効率が悪くなった、(10)睡眠不足、にチェックが入っている人です。

他のチェック項目は精神的なものなどがあるのですが、(5)(7)(10)は生活に支障が出てくる“危険なチェック項目”となっています。特に年齢が若い人は要注意かもしれません。

高柳光希キャスター:(7)の仕事や家事の効率が悪くなった、について、仕事ではなくて家事ですが、少し効率悪くなっているかなと思う時があります。例えば、料理中に一緒に洗い物ができていないなど、とっ散らかっちゃうことが多いです。

井上キャスター:(スマホ認知症になると)マルチタスクができなくなることはあるんですか。

スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:特にスマホ認知症で気をつけたい部位は、前頭葉という場所です。段取りを立てて行動するという場所になりますから、とっ散らかっちゃうのは少し危険な兆候かもしれません。

※以下引用先で

TBS2025年5月6日(火) 20:46
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1897053




35 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:30:54.49 ID:qndAxuXV0
>>1
新型コロナ感染の後遺症じゃないですか?
ブレインフォグってやつ
ちゃんと専門医に診察してもらって治療しないと
悪化はしても改善はしないらしいですね

45 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:35:56.86 ID:TQpVabVe0
>>1
テレビ観すぎるともっと酷い認知症になるよ
テレビボケはスマホよりもタチ悪いから

6 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:18:11.65 ID:MMzF1gaV0
人の名前が出てこなくなるはある
特に芸能人マジでヤバい

広末涼子が出て来なくて困った

38 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:31:33.74 ID:NywPtc550
>>6
わかる
というかこれって単にテレビを見なくなったからってのが原因なのかもな
昔はテレビつけてたら「広末涼子さん出演の新ドラマが~」とか「ゲストは広末涼子さんです~」とか自然と耳に入ってきてたけど、今は数ヶ月、下手したら数年名前を耳にしない期間があるし

7 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:19:09.00 ID:pHhbFdnW0
そういや最近電話番号を覚えられない

8 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:19:57.12 ID:MMzF1gaV0
>>7
暗証番号が消えてく

9 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:20:08.47 ID:qGIi44as0
テレビの時もプレステの時も言われていたな

65 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:04.13 ID:NNW5AbLR0
>>9
いや、言われて無いよ

71 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:33.56 ID:AOiWd9uI0
>>65
言われていたよ
バカになると

88 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:45:42.59 ID:TQpVabVe0
>>65
言われていたよ
テレビ観るとバカになるぞって
これは日本だけじゃなくて万国共通な
テレビに出てる頭の悪いろくでなしが流す情報をインプットするだけだから

11 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:20:26.80 ID:r1tnS/BW0
昔から人の名前認知症だ
あと顔も憶えられない
客先の人とあったことあるかないかわからないから
結構困る

50 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:36:53.00 ID:JYWnftgn0
>>11
このスレちらほらそういう人いるから安心するわほんと

99 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:48:26.87 ID:qnLy7yT50
>>11
俺もだわ。
そこら辺はスマホ関係ない昔からだな。
幼少の頃から目が極端に悪く、人の顔を見ずに接してきたからと分析という名の言い訳をしている。

15 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:21:33.10 ID:zieH/GLE0
いやスマホしてなくても一昨日の夜ご飯とか思い出せねーよ

26 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:25:05.20 ID:MMzF1gaV0
>>15
うどん
昼ごはんカレー
朝ごはん納得とのりと生卵かけご飯

32 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:29:14.40 ID:rGEEOEoD0
>>15
アウトプット(自炊)してたら忘れない
既に今日の献立も考えてるし
買い物の際はもっと先も考える

42 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:33:44.09 ID:MMzF1gaV0
>>15
一昨日夜チキンタツタ
昼ホットドッグ 子供達とスポッチャで
朝食パン

ろくなもん食べてないな…

66 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:04.34 ID:gi7MFb/K0
>>42
こういうイベントとセットだと出て来やすいんだけどね。

59 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:38:42.31 ID:MMzF1gaV0
>>15
2日前夜豚バラ丼子供が間違えて豚バラブロック買ってきた
昼出前館でドミノピザ
朝白米と納豆
3日前夜 お粥(風邪ひいてて)
昼 主に水分とあ、
会社着いた

41 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:33:05.01 ID:CF6+txTF0
テレビ認知症は無いのだろうか?

44 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:35:05.75 ID:K2zb+UTF0
>>41
こういうのってテレビのためにやってそうねw

49 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:36:32.68 ID:L/P4cV1i0
クソみたいな通販CMだらけのテレビの方がよっぽどボケる
ボケ老人相手のテレビ番組ばかり

60 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:39:51.02 ID:TQpVabVe0
>>49
スマホだと一つの記事を3分読んで終わることを
テレビは1時間かけてやるから情報が薄っぺらい

グーグルのスマホなら左側にスライドするだけで50個以上の記事を読むから
テレビ観てるヤツよりも断然賢くなる

52 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:37:04.52 ID:z5TvapHc0
五十音を「あ」から「ん」まで一音ずつ順番に脳内で再生するといいよ
どこかで脳が反応するからンドゥバやンバマにも対応できる

95 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:47:14.23 ID:uaFbZkfh0
>>52
ところが目的の文字まで来ても思い出さず通り過ぎるっていう

68 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:06.12 ID:00mCQYOI0
スマホ*不全

74 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:42:36.70 ID:oGkwoLuE0
>>68
ワロタ。
スマホ少子化やな。

72 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:42:06.85 ID:aKyn04Dd0
駅員やってるけど、スマホ片手に道案内聞いてくる人は正気か?と思う
業務用のタブレット端末でGoogleマップ開いて説明するけど、これと同じやつあなたのそのスマホで使えますよと思ってる

こういう仕事のことをここで言うのは不適切だが、本当に理解に苦しむので発言しましたw

78 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:43:26.53 ID:TQpVabVe0
>>72
そいつは正気ではあるがスマホ持ってるだけで使いこなせないITオンチだから

94 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:47:11.70 ID:aKyn04Dd0
>>78
SNSと動画とゲームしか出来ないと思ってるんだろうか

73 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:42:28.51 ID:ZhTUAOeb0
おまえら高校の同級生の名前思い出せるか?
俺全く思い出せないんだがやばいか?

87 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:45:23.00 ID:K2zb+UTF0
>>73
仲良かった子でもフルネームがでてこんな

82 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:43:48.26 ID:gbPArFpc0
そんなの料理に興味あるかによるだろ
おととい見た車の色を思い出せるか?

97 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:47:47.06 ID:p24hXyzi0
>>82
いやしかし高IQ者ほど複雑に関連づけられてて思い出せると言うじゃない
昨日の飯→昨日はレタスが安かった→肉にしよう→焼き肉
とかドラゴン桜の物理の暗記法みたいな

86 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:45:01.21 ID:Kf3BBsmd0
もうすぐ40になるけど人の名前が咄嗟に出てこないことが増えた
顔を見て誰だか分かってるのに肝心の名前がすぐに出てこない
おれはもう駄目かもしれない

91 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:46:06.98 ID:uGwi4YNl0
>>86
それただの老人性認知症だから大丈夫

90 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:46:02.51 ID:zjB+lqgX0
車のフロントにスマホ取り付けてる*
車のドライバーで赤信号で停止線の位置で止まれない奴が激増
車1台分以上手前とかあきすぎ
前の車との距離が4トントラック1台分くらいあいて停止する車も
しかもあとから前に移動したり信号変わる前にジリジリ進んでたり
距離感とかもおかしくなってると思う

100 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:48:28.89 ID:TQpVabVe0
>>90
車のフロントにスマホ付けてるのは
GoogleMapでナビ使ってるんだよ
未だにカーナビ買ってるヤツが*だし
そんなことすら知らないおまえはただのITオンチの落ちこぼれ





(出典 【住宅ローン】個人的にオススメな借り入れ方法 | 家づくり情報ブログ)


退職後の住居選択は重要なテーマであり、多くの人が頭を悩ませるポイントです。賃貸と持ち家のどちらを選ぶべきかは、それぞれのライフスタイルに大きく影響します。賃貸の自由さと持ち家の安定感のバランスを考慮すると、長期的な視点で自分に合った選択をすることが大切ですね。

1 ぐれ ★ :2025/05/06(火) 12:58:43.78 ID:dnvTLX+b9
※2025/05/04 11:00
読売新聞

 暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)

  ――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。

 手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。

地域別、種類別の住宅購入価格
  ――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。


 持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。

  ――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。

 住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746487177/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25




46 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:18:00.61 ID:tYVeWBB20
>>1


ホントの金持ちは都内に自分だけの家を建てる



'

3 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 12:59:54.38 ID:/UEybjXr0
集合住宅wwww

6 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:02:09.84 ID:h2bKZ5OX0
>>3
集合住宅か一軒家かの対立軸は趣味の話

持ち家が財産か負債かの話

41 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:16:06.53 ID:8+Ua762Y0
>>3
>集合住宅wwww

田舎の人だね?

1.1億、中古マンション、駅近8分、大手デベ、3LDK
0.9億、新築戸建、駅近8分、3LDK

https://imgur.com/8upSvf2

https://imgur.com/SZ6sQ1p

都内マンション、新築は2億超え当たり前
中古は1.4億位のがゴロゴロしてる

5 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:01:28.03 ID:75l3TTUo0
地方の賃貸なら、安い分、まだ持ち家勢と戦える。

東京の賃貸は高いだけのウサギ小屋。

8 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:03:38.87 ID:h2bKZ5OX0
>>5
どーでもいい話だな

9 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:03:49.12 ID:3ViENqbg0
その賃貸料一生分で郊外なら庭付きの家が買える

中古の家なら車付きで買える

11 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:04:22.21 ID:h2bKZ5OX0
>>9
郊外の家とか
それ財産でなくて負債では?

15 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:06:37.35 ID:4bE9CuWg0
>>11
それは「郊外」をどう定義するか次第だな。
生活インフラが充実した「郊外」もあれば、生きるためには畑で作物を育てねばならない「郊外」もあるわけで。

20 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:07:43.76 ID:h2bKZ5OX0
>>15
財産であるか負債であるか
それ以外の話はどーでも良い

16 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:06:45.21 ID:ffq5FU9e0
>>11
連投するも誰にも相手されずwww

21 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:07:44.25 ID:V8kC5LfL0
>>9
田舎なら生涯賃貸料で2軒買えるよ

17 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:06:53.98 ID:mm78SJl/0
持ち家はローン払いきったら自分の資産になるが
賃貸は家主の金づるで終わるだけ

23 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:08:46.30 ID:h2bKZ5OX0
>>17
資産かな?

負債の間違いでは?

22 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:08:07.96 ID:U8mZQOxW0
こういうスレ定期的にたつけど、賃貸の奴らは不安なんだろな
こうやって議論させて、自己肯定するしかないのだろな

25 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:09:46.27 ID:7YH6PhKJ0
>>22
民間賃貸なんてただのカモだからね
まして中国人オーナーだらけになってて日本に得な事が無い
済むなら公営住宅か分譲マンションだろうな

32 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:12:37.34 ID:7nUlZKVx0
一軒家ならまだしもマンションだとローン終わっても修繕積立費と管理費取られるから賃貸の方がいい

58 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:22:01.26 ID:YTod8ArA0
>>32
賃貸はその修繕積立費と管理費も家賃に含まれてるのに?
一軒家も修繕しないと住めなくなるよ
マンションとの違いは管理組合ではなく個人の判断で修繕費を削れることくらい
ただし削った分だけ当然ボロくなる

61 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:23:30.10 ID:0Tz0ibt90
>>58
後、持ち家は自分の好きなタイミングで修繕出来るってことかな

62 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:23:45.63 ID:duKgg4fr0
>>58
緊急時を除いて修繕は借主が出ていったあとに実施するけどな
次の人のために金払い続けているようなものか

70 警備員[Lv.2][新芽] :2025/05/06(火) 13:24:59.86 ID:aFerAHZQ0
>>58
とりあえず一軒家に相当する賃貸に普通住まないから
勿論一軒家の賃貸もあるの知ってるよ

33 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:12:47.02 ID:fWzMvLWS0
賃貸をどんなに賛美しても、
大家は戸建てに住んでるよwwwwwwwwwww

43 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:16:19.87 ID:PjiGYl2K0
>>33

マンション経営してる知人、「自分もマンションに住んでる」というから、マンション経営でもそんなものかと思ったら、

別でマンション1棟丸々自宅にしてたww


あるあるらしいw

やっぱり大家は、カタチは違えど戸建てに済むw

38 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:14:14.58 ID:L4fYy4r00
現役だと賃貸でいいけど
年金暮らしの賃貸て悲惨やろ

40 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:15:58.25 ID:y+ZsA1Ha0
>>38
老齢年金の額が家賃払うこと想定してない金額だもんな

45 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:17:15.56 ID:PgbGEaEJ0
都心に住みたい場合そもそも賃貸以外の選択肢がないだろ
新築マンションは1LDKでも最低1億からで、熾烈な抽選を勝ち抜かないと購入する権利すらない

49 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:19:00.14 ID:OdjY2zHy0
>>45
搾取されるために喜んで東京に行くからなぁ

47 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:18:15.11 ID:RJGNPAfk0
50超えると賃貸借りにくくなる事を賃貸派はガン無視なんだよね

55 警備員[Lv.2][新芽] :2025/05/06(火) 13:20:49.24 ID:aFerAHZQ0
>>47
お前がUR知らないだけだろ

68 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:24:30.43 ID:RJGNPAfk0
>>55
住みたい場所に住む利点を破棄して賃貸の意味があるのかよ

74 警備員[Lv.2][新芽] :2025/05/06(火) 13:25:55.72 ID:aFerAHZQ0
>>68
後から条件追加してきたー

69 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:24:31.46 ID:IpQOTd4/0
>>55
URって結構収入or貯蓄の条件厳しくない?

78 警備員[Lv.2][新芽] :2025/05/06(火) 13:26:46.85 ID:aFerAHZQ0
>>69
それ昔の話
1年分の家賃前払いで住めるよ

82 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:28:47.50 ID:+Qkturmz0
>>55
URって都会にしかないじゃん…

50 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:19:25.89 ID:ViVgHJdm0
持ち家でも税金払うんじゃないんか

54 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:20:45.25 ID:dqraxt7n0
>>50
税金も賃貸は家賃に含まれる

56 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:21:14.50 ID:duKgg4fr0
>>50
賃貸だって家賃の中に組み込まれているだろ

65 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:24:21.91 ID:T9Mkx9/e0
>>56
ほとんどの人は、コミコミの家賃と
コミコミじゃない住宅ローンを比較して支払いが同じだと*言って買うんだよなぁ

73 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:25:38.63 ID:duKgg4fr0
>>65
最終的には土地は売れるからその分返ってくるじゃん

57 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:21:24.78 ID:G+ZbrJHq0
インフレ加速でローンで家を買った人達はウハウハなんだなぁ…
これだけインフレ加速しているのに低金利で金を借りて現物が買えるってすごいことよ

64 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:23:54.98 ID:aYqeKiS80
>>57
デフレが長すぎて、本来は負債抱える人が得するって資本主義経済の基本を忘れてしまったのが日本人

83 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:28:49.16 ID:dqraxt7n0
>>57
こんな時代はもう無いだろうな

59 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:22:32.79 ID:IbQwGuCj0
このネタが伸びてるのって結局
買っとけば/買わなければ
が裏返ってのぶつかり合い?

63 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:23:46.10 ID:Ux2MkbmA0
>>59
擬似金持ちが湧くのが面白い

67 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:24:25.20 ID:G+ZbrJHq0
>>59
買った方がお得だよと
買いたくても買えねーよ
実際には殆どこれだろうけどね

71 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:25:12.55 ID:OjMGiK4b0
実際、家の修繕なんて、あんましないけどなww

どんな欠陥住宅や旧世代型の家掴まされたんだw

77 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:26:18.15 ID:V8kC5LfL0
>>71
0.数%の確率が当たるような世界で生きてるんだろう

80 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:27:52.11 ID:laDpLLf10
現役時代なら諸々の事由で賃貸は理解出来るけど、退職後も賃貸って事はローン完済した持家組より
相応の貯えないとかなり悲惨な老後になると思うけどな
老後2千万円問題は持家での試算だし昨今の物価高も考慮すると持家ですら2千万円じゃ足らんだろ

84 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:29:10.22 ID:V8kC5LfL0
>>80
老後は自宅より施設暮らしのほうが長くなる可能性大

95 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:31:40.09 ID:i+dLjxBv0
>>84
実際は自宅から施設に移るとポックリ行ってしまうパターンがほとんど
やはり住む場所が変わるのは心身共にストレスなんだよ
若いうちは引っ越しなんて平気だけど
年老いてからはキツい

100 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:32:46.57 ID:V8kC5LfL0
>>95
自宅で限界ギリギリまで家族が面倒見てる場合はそりゃそうたろw

87 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:29:28.99 ID:hQpKupyX0
結論、賃貸も戸建てもマンションも新築も中古も生きてるうちはお金がかかる。
駅前でホームレス以外は皆同じ。
すなわち生とは金。

92 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:30:44.26 ID:V8kC5LfL0
>>87
金は賃貸の方がはるかにかかるよ(同レベルの物件に住むなら)

93 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:31:10.26 ID:RQ1FBY+i0
災害のリスクとか考えたら賃貸なんだよなあ

96 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:31:48.95 ID:V8kC5LfL0
>>93
保険に入らない*はいないし
保険料は賃貸者も当然負担してる

99 名無しどんぶらこ :2025/05/06(火) 13:32:36.29 ID:4an0IxWi0
>>93
大地震の心配をしてるのに自身の老後の心配はしてない頭のおかしい人たちが賃貸派




Amazon Prime Video(アマゾン プライム ビデオ)、または単にPrime Video(プライム ビデオ)は、Amazonが運営するAmazonプライムサブスクリプションの一部として提供されているビデオ・オン・デマンドプラットフォームである。このサービスでは、Amazon
32キロバイト (4,077 語) - 2025年4月25日 (金) 17:06

(出典 【超お得】Amazonプライム・ビデオの無料体験 | Style Hack)


最近のAmazonプライムの有料サービスに対する不評は、私たちが常に求める価値と価格のバランスの重要性を再認識させてくれます。特に、値上げが続く中でどれだけのユーザーがそのサービスに満足しているのか気になります。今後、どのようにして競争が進んでいくのか、また淘汰の時代に入るのか、非常に興味深いです。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/05/02(金) 12:41:08.46 ID:PhDuBMgd9
Amazonプライム・ビデオの広告表示が4月8日からはじまった。月額390円の「広告なし」オプションに加入することで従来通りの視聴が楽しめるが、月額600円(年額5900円)の有料サービスに対する広告付加という変更に対して利用者のストレスは大きいようだ。会員から大不評とするネットニュースがあるほか、SNSでも厳しい声が少なくない。

同サービスは2023年8月に月額100円(年額1000円)の値上げがあり、現在の金額になった。今後「広告なし」視聴を継続する場合は、それに続く大幅な値上がりになる。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/078d18d4571bf9c191622ddd853e8990b77e301f




48 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:01:07.22 ID:j/pb072P0
>>1
Fireタブレットも
もう終わり
専門スレでも
不評の嵐


Fireタブレット総合 Part96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1745865095/

54 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:03:13.20 ID:j/pb072P0
>>48
>>1
アマゾンは*企業
上のスレ読め

Fireのセキュリティはザルで筒抜け
強制アップデートでマルウェア配信
性能は最底辺レベル
アプリ開発も終了
各規約改悪して客から多数の猛批判
今後最低なGiga Osへ移行
Fireなんか買ったら後悔する絶対止めとけ

56 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:04:25.28 ID:j/pb072P0
>>48
>>1
アマゾンみたいに、売り払って客が所有者の端末を
強制アップデート使って、わざわざ価値をおとしめ品質を悪くさせる様な
マルウェア仕様のアップデートを流す*企業は
世界中探しても大手ではアマゾン以外はない

まともな企業だったなら、普通は強制アップデートしても、品質が向上して価値が上がるから問題にはならない
しかし、アマゾンは強制アップデート使って、全く逆の行いをしている*企業

だから、Fireなんか買ったらダメ
絶対に後悔する

66 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:08:10.90 ID:j/pb072P0
>>48
>>1
今からアマゾン製品 買うやつが バーカ
買う価値なし
アプリもなくなり ブラウザ主体になるのに

Fire タブレットでは、
Google Play のアプリも使えないし、
マイクロソフトストアのアプリも使えない
ファイヤータブレットは、もう終わってる
今後はないし、買うやつがバカ

アマゾンストアはセキュリティが全くダメ
ザル
顧客情報は抜かれまくるし、
クレジットカードとかプライバシーとかも抜かれまくってる
盗撮や盗聴もされ放題
Google Play ストアのセキュリティとは、天と地ほど差がある
アマゾンストアのアプリなんて まともに安心して安全に使えるアプリではない
そんなアマンゾンアプリを使う奴は、バカ

72 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:09:43.24 ID:j/pb072P0
>>48
このスレのほんの一例

>>1
アマゾンは*企業

客に販売した自社製品で 盗撮盗聴やりたい放題やってる
テンプレに入れとけ


Amazonが自社製品で我々を「盗聴 盗撮」していたことを認める。
※他人の防犯カメラは簡単に見れる【セキュリティー確認】
パソコン博士TAIKI


(出典 Youtube)



従業員は、ユーザーのカメラ映像を不正に閲覧
警察からの協力依頼で、利用者への許可なく録音データを提供していたことは明らか
Alexaもユーザーの会話を無断で録音し、第三者に送信していた
Alexaの性能向上のためでも、録音された会話を分析していた
他にも不正多数

77 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:10:36.62 ID:j/pb072P0
>>48
このスレのほんの一例

>>1
これは醜い

アマゾンの元セキュリティ担当責任者が「顧客の個人情報に一般従業員が自由にアクセスできていた」と証言
https://gigazine.net/news/20211119-amazon-customer-data-access/

約2400万件のクレジットカードの番号と名前がAmazonのシステム内の「安全でない場所」に保管されており、さらにデータが不正にアクセスされたかどうかを確認する手段がなかったとのこと。

アマゾンのセキュリティシステムは外部からの脅威を見逃すこともあったと証言しています。調査によると、アマゾンの出品者評価プログラムは、サードパーティの開発者に顧客データの収集を可能にしており、開発者の中には数百万人のユーザーの情報を収集した中国のデータ企業も含まれていました。

2 ハンター[Lv.173][R武][N防][木] :2025/05/02(金) 12:41:33.61 ID:xZrMNy5R0
30秒くらい我慢せえ

14 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 12:44:51.20 ID:T7ramQLE0
>>2
早漏乙

67 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:08:15.17 ID:20pcK9Ty0
>>2
前後に入るくらいならガマンするわ
映画の途中で数分のCM何本も強制的に見せられるのは異常なんや

お前みたいにTV()しか見とらんヤツには理解不能やけどなwwwwwwww

73 ハンター[Lv.173][R武][N防][木] :2025/05/02(金) 13:09:57.85 ID:xZrMNy5R0
>>67
アメドラしか見てないんだけどそこには入ったことないんだ
映画だと入るん?洋画?
それは嫌だね

86 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:15:25.04 ID:7qwoOAMh0
>>73
デクスター1話50分で最初一回オープニング辺りで一回15秒しばらくして1回15秒がふたつさらにしばらくして1回15秒が入る

92 ハンター[Lv.173][R武][N防][木] :2025/05/02(金) 13:18:43.22 ID:xZrMNy5R0
>>86
まじ?でっくんまだ今回見てないけどそんなことになってるんだ
それは金払ってるとやだな わいは一昨日からまた無料期間

10 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 12:43:28.71 ID:W/YqhGqW0
そもそもAmazonの買い物のおまけだろあれ

13 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 12:44:46.97 ID:d6qHU7j/0
>>10
おれは逆でAmazonで買い物まったくしないわ

17 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 12:45:38.98 ID:Sbma5EqR0
>>13
普段の通販どこ使ってんの?

25 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 12:49:30.80 ID:uLbSPBL20
なんか最近のアマゾン全体的にオカシイというか
商品もヨドのが安いし、発送も遅れがち
そしてアマプラの値上げ
もうそろそろ潮時かも

33 警備員[Lv.4][新芽] :2025/05/02(金) 12:52:31.20 ID:+XFkZg9d0
>>25
ヨドバシの方が相対的に良くなってきてるわな

41 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 12:56:49.25 ID:RNa0rwjW0
>>33
アマゾンは最近配送がだめだめ
遅れや無理にポストに押し込んで梱包が破れるなどが頻発

42 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 12:57:10.16 ID:bdz7tDr50
youtubeで広告ブロックしてたら注意書きみたいなの表示されるようになったけど
しばらくしたらそれも消えたし
広告ブロックすればいい話なのになんでみんなやらないのか意味がわからん
アプリ入れるだけで設定なんて必要ないのに頭が悪いのかなぁ

55 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:03:50.69 ID:SbYQT3l20
>>42
アホを煮詰めた特選濃厚アホ
広告ブロックなんて他言せずに黙って享受するもんなんだよ
広まれば広まるほど対策に強化が入ることぐらい分からんのか

47 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:00:05.47 ID:6oi/D4FS0
最近アマプラでよく映画見てるけど最初の数分くらいだろ映画見にいってもそのくらい宣伝みせられんか?

61 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:06:34.56 ID:Y5xoEero0
>>47
最初だけ入るのはアニメだけwwwwww
今のところアニメは途中でCMは入らない

アニメしか見てない人は
アマプラのCMが途中で入ることを知らないまま

65 ハンター[Lv.173][R武][N防][木] :2025/05/02(金) 13:07:34.69 ID:xZrMNy5R0
>>61
アメドラも最初早漏30mのみで途中CM入らねえよ

70 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:09:05.10 ID:Y5xoEero0
>>65
実写ドラマは途中でもCM入るぞ
アニメは入らない

53 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:03:08.39 ID:HdxMpGOV0
広告ブロックで防げるのか

58 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:05:00.98 ID:WuEd9Iwc0
>>53
ブラウザで視聴してると極端に回線が遅くなったりする
アプリ使えって暗に言ってるがアマアプリで広告ブロックは使えないんじゃ

59 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:05:28.16 ID:S6JYUNXJ0
合法的に広告入らん方法あるけど
誰も言わないのは対策されたくないからなんね

74 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:09:58.09 ID:7qwoOAMh0
>>59
ダウンロードしてから見るだけじゃね

75 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:09:59.72 ID:5TzW52JS0
金払って広告見せられてるバカ日本人

79 ハンター[Lv.173][R武][N防][木] :2025/05/02(金) 13:10:55.43 ID:xZrMNy5R0
>>75
無料期間の使い回しに決まってんだろアホンダラ

88 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:16:17.65 ID:7qwoOAMh0
>>75
BS/CS もじゃね

85 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:14:50.52 ID:MzB3NUo40
*が多いわ
Amazonプライムなんて配送無料のおまけでついてるサービスみたいかもんだろ
文句言ってるやつはどんだけ金ないんだw

87 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:16:11.21 ID:5TzW52JS0
>>85
分かったよ
一番安い商品で無料配送使い倒してやるわ

91 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:18:00.17 ID:Rfmv8jt/0
>>85
お金持ちなのに*が気にるんですね、分かります

97 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:19:58.46 ID:MzB3NUo40
>>91
*が気になるというかサービスでついてるような商品に文句言ってる奴をバカにしてるだけだよw
どんだけ頭悪いんだw

90 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:16:47.68 ID:Jy43h5BO0
やり方が下手でしょ。
アマゾンで一定金額の買い物をしたら広告なしに切り替わるようにすれば
月の初めに買い物する客が増えて390円くらいの利益など余分に出るだろうに。

93 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:18:54.61 ID:tJjWVE100
>>90
何その月初め必ず広告見せられるバカ仕様

95 名無しどんぶらこ :2025/05/02(金) 13:18:56.74 ID:umwBcdvT0
>>90
AnazonCEO「なるほどメモメモ」



このページのトップヘ