【スマホ認知症】予備軍1000万人か?長時間スマホ使用で脳が“ゴミ屋敷”に…記憶だけでなくコミュニケーションにも影響 …睡眠リズムとか、記憶がちょっとっていうのは、症状的にはだいたい「スマホ認知症」というふうなところがあって。 「スマホ認知症」と診断された男性。1日に平均7時間弱スマホを… (出典:) |
最近、若年層の間で「物の名前が出てこない」という現象が増えています。スマホの使い過ぎが、私たちの脳にどのような影響を与えているのか、非常に興味深い問題です。スマホは便利ですが、使いすぎると記憶力やコミュニケーション能力に悪影響を及ぼすことがあると考えられています。私たちは意識的にデジタルデトックスを行い、スマホなしでの生活を楽しむ時間を設けることが必要です。
1 七波羅探題 ★ :2025/05/07(水) 08:15:12.07 ID:qt3IxPpb9
若年層も注意!「人や物の名前が出てこない…」もしかしたら“スマホ認知症”かも…原因は「スマホの使い過ぎ」?
皆さん、「おとといの夕飯に何を食べたのか」パッと思い出せますか?すぐに出てこない人は、スマホの使い過ぎによる“スマホ認知症”かもしれません。
■「認知症」と「スマホ認知症」の違いとは?
井上貴博キャスター:毎日のようにスマートフォンを触っている人は多いのではないでしょうか。
「認知症」と「スマホ認知症」には違いがあります。
「認知症」とは、情報を脳にインプットすることができなくなっていく。「海馬」と呼ばれる部分が萎縮していってしまうので、情報を取り入れることができなくなる。つまり、記憶ができない状態です。
一方で、「スマホ認知症」とは、スマートフォンを目的もなく見ていると、情報がどんどん脳に入ってきます。その膨大な情報に脳が疲れてしまうことにより、今度は情報を取り出すことができなくなってしまう。
記憶している、覚えている。しかし、その引き出しがどこにあるのかが分からない、引き出しから取り出せなくなってしまうというのが「スマホ認知症」です。
■10項目で分かる「スマホ認知症」の危険度チェックリスト
「“スマホ認知症” 危険度チェックリスト」という10項目のチェックリストがあります。
【“スマホ認知症” 危険度チェックリスト】おくむらメモリークリニックの奥村歩理事長によると
(1)スマホが手元にないと不安
(2)トイレや風呂にスマホを持ち込む
(3)スマホがないと眠れない
(4)通知音・*の空耳がする
(5)人・ものの名前がすぐに出ない
(6)気の利いた言葉が出てこない、相手の返答に困る
(7)仕事や家事の効率が悪くなった
(8)仕事・家事・育児など、考える事がたくさんある
(9)心配性である
(10)睡眠不足
スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授 増田明美さん:そもそも私はいまだにガラパゴス携帯なんです。ガラケーとパソコンだけで生活しているので、(1)?(4)など、当てはまらないものが結構ありました。
井上キャスター:ガラケーの人は(スマホ認知症)になりづらいのでしょうか。
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:そうですね。増田さんの手元を見ると、凄まじいメモを書いています。やはり「アウトプット」をきちんとしているのが、記憶の一番のポイントかなと思います。スマホにしても、おそらく認知症になりにくいのではないかと思います。
井上キャスター:脳に膨大な情報が入ってきても、アウトプットをしっかりとしている人は、スマホ認知症になりにくいのでしょうか?
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:そうです。スマホは悪ではなく、自分できっちりと主体的に情報を取ろうとすれば有益なツールです。
漫然と、何も考えずに見てしまう。これによって、脳が「情報のゴミ屋敷状態」になるのが「スマホ認知症」です。そのため、きっちりとした主体性をを持って使えば大丈夫です。
■若い人は要注意 生活に支障が出ている危険な3つの項目
井上キャスター:「“スマホ認知症” 危険度チェックリスト」で、特に注目すべきところはありますか。
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:数が多いのはもちろん危険です。そして(5)人・ものの名前がすぐに出ない、(7)仕事や家事の効率が悪くなった、(10)睡眠不足、にチェックが入っている人です。
他のチェック項目は精神的なものなどがあるのですが、(5)(7)(10)は生活に支障が出てくる“危険なチェック項目”となっています。特に年齢が若い人は要注意かもしれません。
高柳光希キャスター:(7)の仕事や家事の効率が悪くなった、について、仕事ではなくて家事ですが、少し効率悪くなっているかなと思う時があります。例えば、料理中に一緒に洗い物ができていないなど、とっ散らかっちゃうことが多いです。
井上キャスター:(スマホ認知症になると)マルチタスクができなくなることはあるんですか。
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:特にスマホ認知症で気をつけたい部位は、前頭葉という場所です。段取りを立てて行動するという場所になりますから、とっ散らかっちゃうのは少し危険な兆候かもしれません。
※以下引用先で
TBS2025年5月6日(火) 20:46
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1897053
皆さん、「おとといの夕飯に何を食べたのか」パッと思い出せますか?すぐに出てこない人は、スマホの使い過ぎによる“スマホ認知症”かもしれません。
■「認知症」と「スマホ認知症」の違いとは?
井上貴博キャスター:毎日のようにスマートフォンを触っている人は多いのではないでしょうか。
「認知症」と「スマホ認知症」には違いがあります。
「認知症」とは、情報を脳にインプットすることができなくなっていく。「海馬」と呼ばれる部分が萎縮していってしまうので、情報を取り入れることができなくなる。つまり、記憶ができない状態です。
一方で、「スマホ認知症」とは、スマートフォンを目的もなく見ていると、情報がどんどん脳に入ってきます。その膨大な情報に脳が疲れてしまうことにより、今度は情報を取り出すことができなくなってしまう。
記憶している、覚えている。しかし、その引き出しがどこにあるのかが分からない、引き出しから取り出せなくなってしまうというのが「スマホ認知症」です。
■10項目で分かる「スマホ認知症」の危険度チェックリスト
「“スマホ認知症” 危険度チェックリスト」という10項目のチェックリストがあります。
【“スマホ認知症” 危険度チェックリスト】おくむらメモリークリニックの奥村歩理事長によると
(1)スマホが手元にないと不安
(2)トイレや風呂にスマホを持ち込む
(3)スマホがないと眠れない
(4)通知音・*の空耳がする
(5)人・ものの名前がすぐに出ない
(6)気の利いた言葉が出てこない、相手の返答に困る
(7)仕事や家事の効率が悪くなった
(8)仕事・家事・育児など、考える事がたくさんある
(9)心配性である
(10)睡眠不足
スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授 増田明美さん:そもそも私はいまだにガラパゴス携帯なんです。ガラケーとパソコンだけで生活しているので、(1)?(4)など、当てはまらないものが結構ありました。
井上キャスター:ガラケーの人は(スマホ認知症)になりづらいのでしょうか。
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:そうですね。増田さんの手元を見ると、凄まじいメモを書いています。やはり「アウトプット」をきちんとしているのが、記憶の一番のポイントかなと思います。スマホにしても、おそらく認知症になりにくいのではないかと思います。
井上キャスター:脳に膨大な情報が入ってきても、アウトプットをしっかりとしている人は、スマホ認知症になりにくいのでしょうか?
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:そうです。スマホは悪ではなく、自分できっちりと主体的に情報を取ろうとすれば有益なツールです。
漫然と、何も考えずに見てしまう。これによって、脳が「情報のゴミ屋敷状態」になるのが「スマホ認知症」です。そのため、きっちりとした主体性をを持って使えば大丈夫です。
■若い人は要注意 生活に支障が出ている危険な3つの項目
井上キャスター:「“スマホ認知症” 危険度チェックリスト」で、特に注目すべきところはありますか。
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:数が多いのはもちろん危険です。そして(5)人・ものの名前がすぐに出ない、(7)仕事や家事の効率が悪くなった、(10)睡眠不足、にチェックが入っている人です。
他のチェック項目は精神的なものなどがあるのですが、(5)(7)(10)は生活に支障が出てくる“危険なチェック項目”となっています。特に年齢が若い人は要注意かもしれません。
高柳光希キャスター:(7)の仕事や家事の効率が悪くなった、について、仕事ではなくて家事ですが、少し効率悪くなっているかなと思う時があります。例えば、料理中に一緒に洗い物ができていないなど、とっ散らかっちゃうことが多いです。
井上キャスター:(スマホ認知症になると)マルチタスクができなくなることはあるんですか。
スマホ認知症に詳しい 内野勝行さん:特にスマホ認知症で気をつけたい部位は、前頭葉という場所です。段取りを立てて行動するという場所になりますから、とっ散らかっちゃうのは少し危険な兆候かもしれません。
※以下引用先で
TBS2025年5月6日(火) 20:46
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1897053
35 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:30:54.49 ID:qndAxuXV0
>>1
新型コロナ感染の後遺症じゃないですか?
ブレインフォグってやつ
ちゃんと専門医に診察してもらって治療しないと
悪化はしても改善はしないらしいですね
新型コロナ感染の後遺症じゃないですか?
ブレインフォグってやつ
ちゃんと専門医に診察してもらって治療しないと
悪化はしても改善はしないらしいですね
45 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:35:56.86 ID:TQpVabVe0
>>1
テレビ観すぎるともっと酷い認知症になるよ
テレビボケはスマホよりもタチ悪いから
テレビ観すぎるともっと酷い認知症になるよ
テレビボケはスマホよりもタチ悪いから
6 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:18:11.65 ID:MMzF1gaV0
人の名前が出てこなくなるはある
特に芸能人マジでヤバい
広末涼子が出て来なくて困った
特に芸能人マジでヤバい
広末涼子が出て来なくて困った
38 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:31:33.74 ID:NywPtc550
>>6
わかる
というかこれって単にテレビを見なくなったからってのが原因なのかもな
昔はテレビつけてたら「広末涼子さん出演の新ドラマが~」とか「ゲストは広末涼子さんです~」とか自然と耳に入ってきてたけど、今は数ヶ月、下手したら数年名前を耳にしない期間があるし
わかる
というかこれって単にテレビを見なくなったからってのが原因なのかもな
昔はテレビつけてたら「広末涼子さん出演の新ドラマが~」とか「ゲストは広末涼子さんです~」とか自然と耳に入ってきてたけど、今は数ヶ月、下手したら数年名前を耳にしない期間があるし
7 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:19:09.00 ID:pHhbFdnW0
そういや最近電話番号を覚えられない
8 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:19:57.12 ID:MMzF1gaV0
>>7
暗証番号が消えてく
暗証番号が消えてく
9 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:20:08.47 ID:qGIi44as0
テレビの時もプレステの時も言われていたな
65 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:04.13 ID:NNW5AbLR0
>>9
いや、言われて無いよ
いや、言われて無いよ
71 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:33.56 ID:AOiWd9uI0
>>65
言われていたよ
バカになると
言われていたよ
バカになると
88 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:45:42.59 ID:TQpVabVe0
>>65
言われていたよ
テレビ観るとバカになるぞって
これは日本だけじゃなくて万国共通な
テレビに出てる頭の悪いろくでなしが流す情報をインプットするだけだから
言われていたよ
テレビ観るとバカになるぞって
これは日本だけじゃなくて万国共通な
テレビに出てる頭の悪いろくでなしが流す情報をインプットするだけだから
11 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:20:26.80 ID:r1tnS/BW0
昔から人の名前認知症だ
あと顔も憶えられない
客先の人とあったことあるかないかわからないから
結構困る
あと顔も憶えられない
客先の人とあったことあるかないかわからないから
結構困る
50 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:36:53.00 ID:JYWnftgn0
>>11
このスレちらほらそういう人いるから安心するわほんと
このスレちらほらそういう人いるから安心するわほんと
99 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:48:26.87 ID:qnLy7yT50
>>11
俺もだわ。
そこら辺はスマホ関係ない昔からだな。
幼少の頃から目が極端に悪く、人の顔を見ずに接してきたからと分析という名の言い訳をしている。
俺もだわ。
そこら辺はスマホ関係ない昔からだな。
幼少の頃から目が極端に悪く、人の顔を見ずに接してきたからと分析という名の言い訳をしている。
15 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:21:33.10 ID:zieH/GLE0
いやスマホしてなくても一昨日の夜ご飯とか思い出せねーよ
26 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:25:05.20 ID:MMzF1gaV0
>>15
うどん
昼ごはんカレー
朝ごはん納得とのりと生卵かけご飯
うどん
昼ごはんカレー
朝ごはん納得とのりと生卵かけご飯
32 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:29:14.40 ID:rGEEOEoD0
>>15
アウトプット(自炊)してたら忘れない
既に今日の献立も考えてるし
買い物の際はもっと先も考える
アウトプット(自炊)してたら忘れない
既に今日の献立も考えてるし
買い物の際はもっと先も考える
42 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:33:44.09 ID:MMzF1gaV0
>>15
一昨日夜チキンタツタ
昼ホットドッグ 子供達とスポッチャで
朝食パン
ろくなもん食べてないな…
一昨日夜チキンタツタ
昼ホットドッグ 子供達とスポッチャで
朝食パン
ろくなもん食べてないな…
66 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:04.34 ID:gi7MFb/K0
>>42
こういうイベントとセットだと出て来やすいんだけどね。
こういうイベントとセットだと出て来やすいんだけどね。
59 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:38:42.31 ID:MMzF1gaV0
>>15
2日前夜豚バラ丼子供が間違えて豚バラブロック買ってきた
昼出前館でドミノピザ
朝白米と納豆
3日前夜 お粥(風邪ひいてて)
昼 主に水分とあ、
会社着いた
2日前夜豚バラ丼子供が間違えて豚バラブロック買ってきた
昼出前館でドミノピザ
朝白米と納豆
3日前夜 お粥(風邪ひいてて)
昼 主に水分とあ、
会社着いた
41 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:33:05.01 ID:CF6+txTF0
テレビ認知症は無いのだろうか?
44 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:35:05.75 ID:K2zb+UTF0
>>41
こういうのってテレビのためにやってそうねw
こういうのってテレビのためにやってそうねw
49 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:36:32.68 ID:L/P4cV1i0
クソみたいな通販CMだらけのテレビの方がよっぽどボケる
ボケ老人相手のテレビ番組ばかり
ボケ老人相手のテレビ番組ばかり
60 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:39:51.02 ID:TQpVabVe0
>>49
スマホだと一つの記事を3分読んで終わることを
テレビは1時間かけてやるから情報が薄っぺらい
グーグルのスマホなら左側にスライドするだけで50個以上の記事を読むから
テレビ観てるヤツよりも断然賢くなる
スマホだと一つの記事を3分読んで終わることを
テレビは1時間かけてやるから情報が薄っぺらい
グーグルのスマホなら左側にスライドするだけで50個以上の記事を読むから
テレビ観てるヤツよりも断然賢くなる
52 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:37:04.52 ID:z5TvapHc0
五十音を「あ」から「ん」まで一音ずつ順番に脳内で再生するといいよ
どこかで脳が反応するからンドゥバやンバマにも対応できる
どこかで脳が反応するからンドゥバやンバマにも対応できる
95 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:47:14.23 ID:uaFbZkfh0
>>52
ところが目的の文字まで来ても思い出さず通り過ぎるっていう
ところが目的の文字まで来ても思い出さず通り過ぎるっていう
68 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:41:06.12 ID:00mCQYOI0
スマホ*不全
74 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:42:36.70 ID:oGkwoLuE0
>>68
ワロタ。
スマホ少子化やな。
ワロタ。
スマホ少子化やな。
72 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:42:06.85 ID:aKyn04Dd0
駅員やってるけど、スマホ片手に道案内聞いてくる人は正気か?と思う
業務用のタブレット端末でGoogleマップ開いて説明するけど、これと同じやつあなたのそのスマホで使えますよと思ってる
こういう仕事のことをここで言うのは不適切だが、本当に理解に苦しむので発言しましたw
業務用のタブレット端末でGoogleマップ開いて説明するけど、これと同じやつあなたのそのスマホで使えますよと思ってる
こういう仕事のことをここで言うのは不適切だが、本当に理解に苦しむので発言しましたw
78 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:43:26.53 ID:TQpVabVe0
>>72
そいつは正気ではあるがスマホ持ってるだけで使いこなせないITオンチだから
そいつは正気ではあるがスマホ持ってるだけで使いこなせないITオンチだから
94 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:47:11.70 ID:aKyn04Dd0
>>78
SNSと動画とゲームしか出来ないと思ってるんだろうか
SNSと動画とゲームしか出来ないと思ってるんだろうか
73 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:42:28.51 ID:ZhTUAOeb0
おまえら高校の同級生の名前思い出せるか?
俺全く思い出せないんだがやばいか?
俺全く思い出せないんだがやばいか?
87 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:45:23.00 ID:K2zb+UTF0
>>73
仲良かった子でもフルネームがでてこんな
仲良かった子でもフルネームがでてこんな
82 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:43:48.26 ID:gbPArFpc0
そんなの料理に興味あるかによるだろ
おととい見た車の色を思い出せるか?
おととい見た車の色を思い出せるか?
97 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:47:47.06 ID:p24hXyzi0
>>82
いやしかし高IQ者ほど複雑に関連づけられてて思い出せると言うじゃない
昨日の飯→昨日はレタスが安かった→肉にしよう→焼き肉
とかドラゴン桜の物理の暗記法みたいな
いやしかし高IQ者ほど複雑に関連づけられてて思い出せると言うじゃない
昨日の飯→昨日はレタスが安かった→肉にしよう→焼き肉
とかドラゴン桜の物理の暗記法みたいな
86 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:45:01.21 ID:Kf3BBsmd0
もうすぐ40になるけど人の名前が咄嗟に出てこないことが増えた
顔を見て誰だか分かってるのに肝心の名前がすぐに出てこない
おれはもう駄目かもしれない
顔を見て誰だか分かってるのに肝心の名前がすぐに出てこない
おれはもう駄目かもしれない
91 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:46:06.98 ID:uGwi4YNl0
>>86
それただの老人性認知症だから大丈夫
それただの老人性認知症だから大丈夫
90 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:46:02.51 ID:zjB+lqgX0
車のフロントにスマホ取り付けてる*
車のドライバーで赤信号で停止線の位置で止まれない奴が激増
車1台分以上手前とかあきすぎ
前の車との距離が4トントラック1台分くらいあいて停止する車も
しかもあとから前に移動したり信号変わる前にジリジリ進んでたり
距離感とかもおかしくなってると思う
車のドライバーで赤信号で停止線の位置で止まれない奴が激増
車1台分以上手前とかあきすぎ
前の車との距離が4トントラック1台分くらいあいて停止する車も
しかもあとから前に移動したり信号変わる前にジリジリ進んでたり
距離感とかもおかしくなってると思う
100 名無しどんぶらこ :2025/05/07(水) 08:48:28.89 ID:TQpVabVe0
>>90
車のフロントにスマホ付けてるのは
GoogleMapでナビ使ってるんだよ
未だにカーナビ買ってるヤツが*だし
そんなことすら知らないおまえはただのITオンチの落ちこぼれ
車のフロントにスマホ付けてるのは
GoogleMapでナビ使ってるんだよ
未だにカーナビ買ってるヤツが*だし
そんなことすら知らないおまえはただのITオンチの落ちこぼれ