工業に関する学科」や「工業の課程」を設置する高等学校全般を指す。狭義の場合には、名称に「工業」が含まれていることが多く、一部では名称を総合技術高等学校(そうごうぎじゅつこうとうがっこう)に名称を改めている。航空高等学校や自動車工業高等学校の名称の高校も過去にあった。… 21キロバイト (2,201 語) - 2025年6月6日 (金) 13:30 |
大学進学が一般的な流れとされていますが、工業高校で学ぶことも選択肢の一つです。特に、手に職をつけたいと考えている若者にとって、工業高校は魅力的な環境となるでしょう。実践的な知識や技術を学び、早い段階で社会に出ることで、自分の適性を試される良い機会にもなります。
1 パンナ・コッタ ★ :2025/06/12(木) 12:59:56.30 ID:tU5vs2NP9
過去記事で何度か書いてきたが、もはや「大学進学は有利」という従来の常識は、揺らぎつつある。
AI技術は目覚ましく、大卒者が目指す多くの事務職、企画職、営業職、経理職などはAIに代替されるリスクが高まっている。
筆者は工業高校の電気科出身で、同級生の多くは電気工事士や配線工事といったインフラ系の現場に進んだ。そんな自分から見ても、インフラ系の仕事はAI時代においてきわめて合理的かつ持続可能なキャリアであると考えている。
一方で、インフラ関連職である電気、ガス、水道、道路などの分野が輝く。「やりたいことはとりあえず大学に入ってから考える」とか「デスクワークで働きたいから大学へ」という時代が終わり、新たな世界が幕を開けたのだ。
インフラ業務がAI時代に輝く理由
つづきはこちら
アゴラ
https://agora-web.jp/archives/250610220333.html
AI技術は目覚ましく、大卒者が目指す多くの事務職、企画職、営業職、経理職などはAIに代替されるリスクが高まっている。
筆者は工業高校の電気科出身で、同級生の多くは電気工事士や配線工事といったインフラ系の現場に進んだ。そんな自分から見ても、インフラ系の仕事はAI時代においてきわめて合理的かつ持続可能なキャリアであると考えている。
一方で、インフラ関連職である電気、ガス、水道、道路などの分野が輝く。「やりたいことはとりあえず大学に入ってから考える」とか「デスクワークで働きたいから大学へ」という時代が終わり、新たな世界が幕を開けたのだ。
インフラ業務がAI時代に輝く理由
つづきはこちら
アゴラ
https://agora-web.jp/archives/250610220333.html
30 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:08:16.70 ID:8aoTbcaE0
>>1
わけわからん文系大と私立大やFランを潰して
国立工業大学ってのを設立すれば良い
わけわからん文系大と私立大やFランを潰して
国立工業大学ってのを設立すれば良い
48 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:13:15.77 ID:+ueJsG370
>>1
お前がそうしろよ
お前がそうしろよ
52 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:13:41.90 ID:Riic1YI20
>>1
ご自分のお子さまからどうぞ。
ご自分のお子さまからどうぞ。
67 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:15:03.34 ID:pX2A6tXv0
>>1
それで名古屋で就職して結婚して家買うのが一番コスパ良い
それで名古屋で就職して結婚して家買うのが一番コスパ良い
87 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:18:45.33 ID:cDmGlxNh0
>>1
これは本当に真実的正論
これは本当に真実的正論
5 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:01:16.64 ID:3LwkG9ay0
高専に行けよ
12 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:04:01.95 ID:vAFl7Q2H0
>>5
同意
同意
72 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:15:48.41 ID:2kolPz3G0
>>5
((( ;゚Д゚)))ネット上で高専は闇とか言われてるからこわい…
((( ;゚Д゚)))ネット上で高専は闇とか言われてるからこわい…
6 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:01:23.76 ID:F41fsJWw0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
7 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:02:13.55 ID:6k/PLHMo0
>>6
お前に未来は不要
ナイスレス
お前に未来は不要
ナイスレス
8 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:02:15.37 ID:jU0k01Qm0
>>6
ナイスレス
ナイスレス
11 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:02:56.18 ID:ntEzm7SU0
>>6
早く*や*
ナイスレスじゃねーよ
早く*や*
ナイスレスじゃねーよ
17 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:05:11.22 ID:F41fsJWw0
>>11
ナイスレス
ナイスレス
88 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:18:47.79 ID:hPudELzf0
>>6
*100連発
ナイスレス
*100連発
ナイスレス
14 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:04:24.03 ID:QkKfJ3my0
騙されるなよ
工業高校でも一流企業に入社出来るが
夏場はエアコンすらない工場で
ドロドロになって働かされるぞ
大卒はエアコンの効いた事務所
工業高校でも一流企業に入社出来るが
夏場はエアコンすらない工場で
ドロドロになって働かされるぞ
大卒はエアコンの効いた事務所
33 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:09:59.99 ID:dkiLAxkb0
>>14
そうそれ
高校野球児が猛暑の炎天下のグラウンドで何時間も頑張ってるのを
エアコンの効いた部屋で冷たい麦茶飲みながらテレビで観戦してる大人達
どっちが良いかは言わずもがなだ
そうそれ
高校野球児が猛暑の炎天下のグラウンドで何時間も頑張ってるのを
エアコンの効いた部屋で冷たい麦茶飲みながらテレビで観戦してる大人達
どっちが良いかは言わずもがなだ
40 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:11:12.22 ID:WEzaMLyj0
>>14
オレの友達は田舎の公立工業出てホンダの栃木研究所勤めだよ
オレの友達は田舎の公立工業出てホンダの栃木研究所勤めだよ
58 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:14:17.05 ID:631p79kj0
>>40
うんまああそこは量産工場でないだけで普通に現場あるしな
でも良い所に就職したね
うんまああそこは量産工場でないだけで普通に現場あるしな
でも良い所に就職したね
18 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:05:16.01 ID:Flbn3J+A0
文系大学と比べるのなぜw
24 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:06:35.24 ID:QhcLQyhT0
>>18
使えない底辺文系が多いからでしょ
使えない底辺文系が多いからでしょ
21 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:06:04.00 ID:wFzJyPrK0
工業高校などない
26 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:07:04.37 ID:g+byTfN00
>>21
都道府県によっては工科高校に変わったとでも言いたいのかな
都道府県によっては工科高校に変わったとでも言いたいのかな
27 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:07:21.63 ID:BBlDgtNt0
機械弄りたくて工業高校志望だったけど、成績はよかったので担任に
「普通科から大学工学部でええんちゃう?」って言われて普通科いったな
結局、私立文系という安易コースにいっちゃったけど
高専は僻地で寮生活必須だから嫌だった
「普通科から大学工学部でええんちゃう?」って言われて普通科いったな
結局、私立文系という安易コースにいっちゃったけど
高専は僻地で寮生活必須だから嫌だった
98 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:19:52.24 ID:I76XyEZ40
>>27
なんで理系行かなかったんや…
なんで理系行かなかったんや…
29 警備員[Lv.15] :2025/06/12(木) 13:07:35.14 ID:OToeGulN0
高専か大学の工学部でしょ、行けってなら。
42 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:11:31.75 ID:dkiLAxkb0
>>29
マサチューセッツ工科大学に行くのが理系のエリート
日本の大学の工学部はクソの役にも立たない
マサチューセッツ工科大学に行くのが理系のエリート
日本の大学の工学部はクソの役にも立たない
63 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:14:40.00 ID:Vorl79VO0
>>42
いまどきMITが理系のベストではないよ
平成で時間止まってるやろ
いまどきMITが理系のベストではないよ
平成で時間止まってるやろ
97 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:19:51.45 ID:dkiLAxkb0
>>63
おまえが平成で時間止まってるんだよ
現在、ウクライナとロシアの戦争で大活躍している
トルコのバイラクタルドローンを開発している
バイカル社のCTOはマサチューセッツ工科大卒でドローン技術のスペシャリストな
エルドアン大統領の娘婿でもある
大統領の娘と結婚するのがMIT卒のエリートなんだよ
おまえが平成で時間止まってるんだよ
現在、ウクライナとロシアの戦争で大活躍している
トルコのバイラクタルドローンを開発している
バイカル社のCTOはマサチューセッツ工科大卒でドローン技術のスペシャリストな
エルドアン大統領の娘婿でもある
大統領の娘と結婚するのがMIT卒のエリートなんだよ
39 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:11:06.06 ID:GU7m1ocA0
日本まのシステムが、何も目標が無いなら工学部に行けと
暗黙の了解でなっているし、入試もそうなっているけど、
工業高校に行けなんて聞いた事ないし
逆に進路が狭まるだろ?
暗黙の了解でなっているし、入試もそうなっているけど、
工業高校に行けなんて聞いた事ないし
逆に進路が狭まるだろ?
56 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:14:10.51 ID:dkiLAxkb0
>>39
暴走族とか半グレが行くのが工業高校だからな
ヤクザとコネ作りたいヤツならともかく真っ当なカタギは行かんぞ
暴走族とか半グレが行くのが工業高校だからな
ヤクザとコネ作りたいヤツならともかく真っ当なカタギは行かんぞ
41 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:11:12.26 ID:g+byTfN00
親の立場だったら子供の理系希望は嫌だろうな
修士含め6年前提だし私立だと一層多額の費用がかかる
それを踏まえると高卒就職に誘導したくなる気持ちはわからないでもない
修士含め6年前提だし私立だと一層多額の費用がかかる
それを踏まえると高卒就職に誘導したくなる気持ちはわからないでもない
68 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:15:16.40 ID:GU7m1ocA0
>>41
それは本当に、その通り
理系は親が嫌がる
子供を空気読んで国公立しか受験しない人も多い
俺も駅弁工学部の昼間が無理なら後期は夜間に出願しようと思ったくらい
それは本当に、その通り
理系は親が嫌がる
子供を空気読んで国公立しか受験しない人も多い
俺も駅弁工学部の昼間が無理なら後期は夜間に出願しようと思ったくらい
44 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:11:51.48 ID:CxpzUnD40
これ信じて工業高校行っても高卒の肩書で底辺工場で使い潰されて一生貧乏で
お金持ちの友達は大学でエンジョイして大卒の肩書もってそこそこの所に就職するだけ
工業高卒より工業大卒のが待遇も給料もいいぞ当たり前だが
経営者側が安く使い*るから工業高校卒がいいんでしょ その経営者は大卒だ
お金持ちの友達は大学でエンジョイして大卒の肩書もってそこそこの所に就職するだけ
工業高卒より工業大卒のが待遇も給料もいいぞ当たり前だが
経営者側が安く使い*るから工業高校卒がいいんでしょ その経営者は大卒だ
70 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:15:37.68 ID:Vorl79VO0
>>44
学歴で給料体系違うからなぁ
そんなのやめたらいいのにね
学歴で給料体系違うからなぁ
そんなのやめたらいいのにね
75 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:16:35.18 ID:dkiLAxkb0
>>44
工業高校卒の社畜を使い潰す経営者は高卒だぞ
大卒の経営者の会社で働く社畜は工科大卒な
工業高校卒の社畜を使い潰す経営者は高卒だぞ
大卒の経営者の会社で働く社畜は工科大卒な
51 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:13:40.98 ID:Vorl79VO0
この人自体が工業高校卒で就職してるから学歴フィルターを知らないだけやろ
工業高校卒業して工学系に進学する方が良い企業に就職出来るのは当たり前なのにな
あくまで現業しか就職対象にしてないからそんな結論になる
工業高校卒業して工学系に進学する方が良い企業に就職出来るのは当たり前なのにな
あくまで現業しか就職対象にしてないからそんな結論になる
84 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:18:38.84 ID:GU7m1ocA0
>>51
あれ?
高校を出てから5年間ニート 5年後に関西外語の短大から
米国に留学と書いてあったけど?
あれ?
高校を出てから5年間ニート 5年後に関西外語の短大から
米国に留学と書いてあったけど?
53 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:13:50.29 ID:9K0wqqLU0
騙されてはいけない
誰でも簡単に大学に行ける時代に行かない奴はえらいハンデを負ってしまうことになる
誰でも簡単に大学に行ける時代に行かない奴はえらいハンデを負ってしまうことになる
90 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:18:57.92 ID:pX2A6tXv0
>>53
F欄とか行っても無駄だよ
それなら高卒公務員のがはるかに良い
次点で高卒で名古屋で就職
F欄とか行っても無駄だよ
それなら高卒公務員のがはるかに良い
次点で高卒で名古屋で就職
59 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:14:20.28 ID:1Hu55Pj+0
優等生が工業高校行ったらイジメや仲間外れに合うんじゃないかと心配
66 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:14:54.14 ID:Pm509Exl0
>>59
IQ高めが行ったら大変そうだな
IQ高めが行ったら大変そうだな
76 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:16:38.38 ID:rkU7pjnJ0
工業高校でて活躍してる人も大勢いらっしゃるけどね
関西のキーエンス(尼崎工業)とか倉敷工業出たデザイナーの水岡さんとか…
関西のキーエンス(尼崎工業)とか倉敷工業出たデザイナーの水岡さんとか…
78 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:17:37.64 ID:2cVc+sSB0
>>76
大卒の成功者方が圧倒的に多い
上場企業社長で高卒探す方がむずい
当たり前体操
大卒の成功者方が圧倒的に多い
上場企業社長で高卒探す方がむずい
当たり前体操
コメントする