市場のサムネイル
市場は経済的には、売り手と買い手、さらに取引対象となる商品を3つの基本要素としている。しかし、市場が成立するためにはこれだけでは不十分であり、取引の行われる場としての時間と空間、さらに取引を可能にしている貨幣などの技術的・制度的取引手段が市場の構成要素に含まれる。 市場
27キロバイト (3,948 語) - 2025年4月9日 (水) 05:56

(出典 24卒男性「就職人気企業」ランキング! 3位 アサヒ飲料、2位 任天堂、1位は? - All About NEWS)


近年、大卒就職率が98.0%という驚異的な数値を達成しています。これは、学生が大学で得た知識やスキルを活かし、就職市場での競争に勝ち抜いている証拠です。しかし、4割の学生が「安易に決めた」との声もあることから、大学選びや職業選択の重要性を再認識する必要があります。

1 BFU ★ :2025/05/23(金) 09:01:23.38 ID:F29HnxJc9
文部科学省と厚生労働省は23日、2025年春に卒業した大学生の4月1日時点の就職率が98.0%だったと発表した。1997年の調査開始以来で過去最高となった前年から0.1ポイント下がったが、新型コロナウイルス禍前の2018年卒、20年卒と並んで2番目に高い水準だった。

人手不足を背景に学生優位の「売り手市場」が続く一方、就職活動の早期化と活動量の減少によって、学生と企業のミスマッチが生じているとの指摘も上がっている。

就職率は就職希望者のうち、実際に職に就いた人数の比率を指す。コロナ禍で21年卒は96.0%、22年卒は95.8%に低下。その後は緩やかに回復し、24年卒は98.1%で過去最高となっていた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE159TO0V10C25A5000000




2 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:02:42.10 ID:zfUUjX2V0
人手不足とは20代のこと。
中年はイラネーってことです

7 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:05:27.93 ID:zOn82Z4F0
>>2
まぁ40歳以上が厳しいことに変わりはないよな…

9 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:06:11.43 ID:LeZB2p9z0
>>2
日産社員「・・・」

91 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:41:50.72 ID:3Jrx4fjq0
>>2
✕人手不足
◯人材高齢化

4 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:03:37.06 ID:WgwDH2Rw0
高卒は*だ方がいい

16 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:08:38.59 ID:llrDabwX0
>>4
大谷のホームラン毎に発狂してそうこの陰キャチー牛社会不適合者

20 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:10:27.00 ID:ZUHPoetX0
>>16
高卒イライラで草

24 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:11:16.40 ID:3RG8oL7x0
>>16
お前まさか高卒なの?

21 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:10:42.39 ID:0tWHMThu0
>>4
高卒も高卒なりによりどりみどりだろ

5 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:03:45.72 ID:+SDWN/oN0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。

お前のために言ってるんだぞ!
毎日必死で努力しなさい。
努力は必ず報われるからね。

56 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:22:21.94 ID:HWfiM+ZB0
>>5
おじいちゃん、それ何度も聞いたよ・・

6 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:04:12.02 ID:Jxb1s8Xm0
安易に決めて

安易に辞める

10 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:06:13.43 ID:nIWn9leK0
>>6
大手ならある程度の脱落は通年起こる事だしいいんじゃね

11 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:06:47.30 ID:92PdQPMQ0
就活する時の注意
.
氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやs台湾ってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう

.
今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)

58 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:23:38.48 ID:fn46xOjL0
>>11
たし蟹習ったわw懐かしな
今のガキらくでええね!(# ゚Д゚)

12 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:07:19.26 ID:34OZSlUK0
3ヶ月以内に半分くらいは辞めるんだろうな

22 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:10:48.25 ID:llrDabwX0
>>12
半分ww
ウン十万人が3カ月で仕事辞める国だったのかwwwwww

こんな頭悪い奴見たことねえ。お勉強しか出来なさそう

13 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:07:45.39 ID:92PdQPMQ0
今って地方公務員の倍率1倍台だから、新卒なら誰でも公務員になれるんだぜ。就職氷河期の人達かわいそうだよな [494214515]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745634409/

【安倍悲報】東京の公務員、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破出来るようになってしまうw [494214515]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746093056/

40 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:16:16.01 ID:9q1H765A0
>>13
公務員試験は日にちが同じだから倍率低く出るだけ。そんなことも知らなかったん?

18 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:10:06.88 ID:92PdQPMQ0
新卒初任給、30万円超え・年収500万円台が続出! いっぽう氷河期世代には賃上げどころか早期退職勧奨へ… [481941988]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736642646/

氷河期世代「*まで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738766032/

89 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:41:07.03 ID:ki/xcMZQ0
>>18
新卒で平均年収だもんな

34 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:14:14.54 ID:inQP8Imd0
半分くらいは大卒の意味ない仕事じゃないの

36 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:15:00.87 ID:4mNUp/r10
>>34
それ言ったら高卒の仕事だって中卒でも出来るけど

42 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:17:21.39 ID:KtoSzA7G0
>>36
そういうことだね
高校無償化とかアホの極み

45 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:17:36.36 ID:rD3hNnPQ0
>>36
だから中卒から働けと言っている
専門職でも良い7年分の差は大きすぎる

60 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:24:37.84 ID:HWfiM+ZB0
>>45
金の卵を説得する東北の学校教師か!

51 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:19:19.27 ID:LeZB2p9z0
>>36
今どき中卒なんて就職できないけどな
俺のところも高卒からだし

38 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:16:00.92 ID:0tWHMThu0
2025年卒高校生の就職状況、男子92.0%・女子90.2%の内定率で前年より改善
だって
一番低いのが普通科で84.9%

46 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:17:38.38 ID:4cCKlubf0
>>38
普通科の高卒なんて一番のゴミだからな
3年早く働いてる中卒の方がまだマシ

52 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:19:31.96 ID:rD3hNnPQ0
企業は率先して中卒から採用しろよ

55 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:21:04.96 ID:qgzYxXg80
>>52
他人任せにせず、お前が起業して中卒ばっかり採用すれば良いじゃん

59 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:24:01.34 ID:rD3hNnPQ0
>>55
今に中卒新卒者の奪い合いになるけどな

64 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:26:47.39 ID:9vX+0giy0
熟慮したところで
当たり外れは分からないから
安易に決めていいんじゃない

68 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:28:35.63 ID:rD3hNnPQ0
>>64
フィルターのせいで金玉が世に埋もれまくってるからね

69 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:29:32.10 ID:Akeq/Zq10
売り相場の時に就職した奴はその後が悲惨
同期が多いし、上も下も自分たちより優秀

93 :2025/05/23(金) 09:44:34.31 ID:GtV4OfX20
>>69
買い手で新卒カード使えなかったやつより100倍マシ

73 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:31:37.80 ID:QmyOlKvp0
生まれる時代を選べないのは不公平だよな…。
氷河期世代は猛勉強しても浪人してやっと三流大学
いざ就職となると中小零細企業で奴隷みたいにこき使われる
今の学生は簡単に関関同立やMARCH入れて就職は一流企業のホワイトカラー
しかも氷河期世代の頃底辺高校だったのが今や一流大学の附属高校でそこからエスカレーター進学
そりゃ氷河期世代は納得いかんわ

85 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:38:50.48 ID:HWfiM+ZB0
>>73
氷河期世代はあきらめの境地に至ってるよ

86 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:39:56.69 ID:EJ5WHU+t0
>>85
そいえば進次郎って氷河だよねw

74 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:33:30.03 ID:g9ZJSGgE0
今が人手不足のピークだろ
AIやらロボットやらでまた氷河期になる

79 名無しどんぶらこ :2025/05/23(金) 09:36:54.06 ID:Ck2/Lg3o0
>>74
いいや、ピークはまだ先だ。
労働力人口は減ってすら無い。