大阪・吉村知事 コメ価格、JA全中会長“高いとは思わない”に「いや、さすがに1年で2倍は高いでしょ」
…に評価する水準にはない」と述べた。  吉村氏は「コメ決して高くない JA全中会長」と題された記事を引用し「いや、さすがに1年で2倍は高いでしょ。コメ農…
(出典:)


全国農業協同組合中央会のサムネイル
全国農業協同組合中央会 (JA全中からのリダイレクト)
JAグループの独立的な総合指導機関である。JA全中と略す。 各JA・連合会の総合指導、農業政策の取り組みなど、JAグループを通じて、日本の農業の推進を行っている。活動内容には、自由民主党の支持母体として政府に対する農業政策の立案・協議、農作物が台風など災害にあった際の対策協議や、JA
6キロバイト (665 語) - 2025年5月7日 (水) 13:31

(出典 お米の産地で暮らしたい)


近年の米価高騰について、JA全中会長が「高いとは思っていない」と語ることで、米の価値や需要について再考するきっかけとなっています。私たちはこの価格の変動をどのように受け止め、米の消費について考え直すべきでしょうか。米の取引や生活に与える影響を見つめることで、より良い選択や行動ができるかもしれません。

1 シャチ ★ :2025/05/14(水) 05:04:31.97 ID:xxi1Iz+D9
 全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は13日の定例記者会見で、現状のコメの価格について「決して高いとは思っていない」との認識を示した。

 政府備蓄米の放出による効果が表れ始めていると評価した。一方で「高値基調」ではあるとして、「高値で推移すると、消費者離れが出てくるので、やはり適正な価格を求めている」と述べた。

 山野会長は、コメの価格は「長年にわたり、生産コストをまかなえていないような極めて低い水準だった」と指摘。消費者、生産者の双方が納得できる価格でコメを安定的に供給していくことが重要とした。 

5/13(火) 16:58配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5becd7a0ff0a94907b23e6355ed43e7ab0a9b56c
記者会見する全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長=13日午後、東京都千代田区
https://news.yahoo.co.jp/articles/5becd7a0ff0a94907b23e6355ed43e7ab0a9b56c/images/000
前スレ ★1 2025/05/13(火) 17:27:37.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747149283/




87 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:29:35.30 ID:ZLLs5kkV0
>>1
黒幕

3 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:06:53.77 ID:4yqGX3qS0
スーパーとかはJA抜きで農家と直接取引して欲しい

95 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:32:06.59 ID:eiZqt37C0
>>3
苗とか肥料とか機械はJAを通して買う

6 警備員[Lv.12] :2025/05/14(水) 05:09:30.01 ID:lb1QAGTd0
JAが必要な組織とは思っていない

13 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:11:50.46 ID:WMig/yQd0
>>6
農協は農家が作った団体だから、それを決めるのは農家であって消費者じゃない

42 警備員[Lv.12] :2025/05/14(水) 05:19:22.31 ID:lb1QAGTd0
>>13
JAさんお疲れ様です
農家からも刺されてるのに面の皮が厚いですね

98 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:33:00.65 ID:WMig/yQd0
>>42
俺は農家だよ
農家のことを知らない消費者が、なんで農家に上から目線で語れるのか不思議だわ

45 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:19:56.39 ID:mVK9lSh60
>>13←コイツ知恵遅れっぽい

97 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:32:42.63 ID:a9xc4My/0
>>13
くってんのは消費者だろ、何言ってんの?笑
農家もせこいな

7 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:09:49.94 ID:iKKcoO3M0
いい大学へ行っていいサッシ会社に就職しなさい。そうすれば一生安泰だから

10 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:11:01.61 ID:R1+5pYvg0
>>7
トステムに入った人、LIXILになってからかなりクビになったろうけどな

22 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:15:07.16 ID:c4la5eTM0
農家にちゃんと還元されるならそうかもしれないけど
そういう話でもないんでしょ?

25 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:15:55.56 ID:jOdqsieI0
>>22
JAがいくらで農家から買ってるかなんてググれば秒でわかるんだから、それをやってから出直せ。

31 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:17:22.79 ID:Cw0iwgRd0
これだけ値上がりしても米農家潤ってる話聞かないんだから
どこが悪いかはっきりしてるんだよなぁ

41 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:19:20.30 ID:jOdqsieI0
>>31
儲かってる奴らは儲かってるなんて言わないのが日本人の嗜み。
それな、もし、今、農家が「儲けてる、ワハハ」なんて言ったらお前らから総攻撃を受けるだろ

47 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:20:21.86 ID:rLIsZ2ti0
>>31
しかし農家直販はJA経由よりさらに高い
安く売ると消されるのかね

52 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:21:09.76 ID:R1+5pYvg0
>>47
高くても売れるのに安くするバカはいない

例 美少女フィギュア 同人誌

43 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:19:27.74 ID:oLSE+/UF0
1年で倍が気にならないなら1年で収入半分にしてやればいい

46 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:20:21.39 ID:jOdqsieI0
>>43
一年で倍になってもまだまだ高くないと言ってる人に向かって、何言ってんの?
だからバカだって言われるんだよ

49 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:20:41.47 ID:LOTyTw2B0
JAは宗教団体と同類

59 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:21:56.30 ID:R1+5pYvg0
>>49
宗教団体ならまだマシだよ
買え買えって押し売りしてくれるから
JAは売ることすら惜しむ

60 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:22:01.24 ID:jOdqsieI0
農家が儲かっていないという設定にして、自分は中抜きと戦ってると認知を歪めるのはやめてください。
君たちは農家を奴隷にしてただ同然で米を食いたいだけです。

68 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:24:45.11 ID:R1+5pYvg0
>>60
まあ帳簿上は儲かってないのはホントだからね
現金収入を減らして物々交換を増やしても
かかる経費は同じだから堂々と10円申告はできるわけさw
実際は米とキャベツと物々交換とかしてるから申告収入少なくなるだけで

65 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:23:50.37 ID:ZoFjsq6g0
JAもパワハラひどそうやね
SNSというSNSに張り付くように指示受けとるんやろか

73 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:25:55.36 ID:R1+5pYvg0
>>65
よく勘違いされるけど、JAもれっきとした民間企業
株式会社でないってだけで
なので普通にノルマがあって辞めてく人もいる

69 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:25:04.07 ID:3GuPdkxQ0
貧乏人は輸入米食えってことだろ
国産米は金持ちと輸出用にしたいわけよ
わかれよいい加減

76 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:27:04.48 ID:R1+5pYvg0
>>69
なら輸入増やせって話
輸入米も弾数ねえから荒れてんの

84 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:29:23.53 ID:3GuPdkxQ0
>>76
これからやるだろ
そのための不足事態だからな

90 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:30:35.73 ID:R1+5pYvg0
>>84
やるわけないだろ
そんなJAつぶしなんて
農水省の貴重な天下り先なのに

75 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:26:08.47 ID:kmSGAQBA0
台湾で、JAパールライスが今も5kg2600円で売ってるのは、補助金が出るから

日本国内の販売にも補助金出ない限り、安く売るなんて割に合わないんよ。税金で賄ってくれないなら、消費者から取る。当たり前のこと。「高いとは思わない」(´・ω・`)

85 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:29:24.11 ID:eZR5WJE+0
>>75
補助金有りで間接的に負担するか
補助金無しで直接負担するかの二択だね

日本は前者から後者に政策転換したバカの国

93 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:31:41.48 ID:R1+5pYvg0
>>85
そりゃ増税を強*されるがごとく嫌がるんだからしかたない

79 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:27:24.38 ID:brPPI63Q0
農家はJAから預金も引き上げてしまえよ

83 名無しどんぶらこ :2025/05/14(水) 05:28:48.66 ID:R1+5pYvg0
>>79
融資してもらえなくなるから無理なんだよ
そもそも農地改革って小規模化して生産性を落とす兵糧攻めが目的だし