画像はイメージ

ポケカ。流行ってるよね。ポケモンのカードなんて昔から色々出てたが、今や投資対象としての価値もあるんだそうで、切れ1枚に信じられない値段がつくことも。

そのせいで新しい商品が出ると転売屋みたいな者たちも押し寄せて、本来のターゲットにも含まれている子供や家族連れがなかなか入手できないということもあるんだとか。

これはポケカに限ったことでない。今の日本では本来色んな年代をターゲットにしたであろう商品を、恥も外聞もなく根こそぎ買い占める心の貧しい人が増えている。

それだけ日本そのものが物心両面で貧しくなってきたということなんだろう。まあ、その辺の話は今度するとして、今回は、家族がポケカにドハマりし、ちょっと家庭にも不協和音をもたらしているという事例を紹介したい。(文:松本ミゾレ)

資産としてポケカを集め始めたものの…子供が小さいのに家庭を大事にしなくなった夫


先日、ガールズちゃんねるに「旦那がポケモンカードにはまった【理解できない趣味】」というトピックが立っていた。

トピ主は幼い子供を抱える奥さん。彼女の夫は数か月前に友人からの勧めでポケカ集めをスタートした。「いずれ高額で売れる?資産にもなるだかなんだ」言っていたそう。当初は奥さんも「それぐらいなら」と思っていたのだが、徐々に夫の行動はポケカ中心に動くようになる。

仕事前にカードショップ巡りをしたり、新発売のカードが出る日には仕事を休んで、車であちこちを同じ趣味を持つ仲間と回るようになった。その仲間というのも、40代近い夫とは一回りほど年の離れた、フリーターみたいな人たちばっかり。時間に自由が利くフリーターとの付き合いも進んだことで、夫は彼らと飲みに出歩くことも多くなった。

ところがこの夫婦、なんと子供がいる。まだ幼い子供を抱える奥さんは「夫はまだそんな精神年齢なのか」と正直ちょっと引いているのだとか。その上でトピックでは「これは許容範囲内の行動なのでしょうか」と問いかけている。

一頃昔なら、こういう行き過ぎた趣味に走っている夫についての悩み相談は「嘘っぽいなあ」とか思ってたもんだけど、残念ながら転売を第一目的として子供も買うようなものを買い求める大人が増えすぎた。

なので「ああ、マジなんだろうな」と同情してしまうところだ。今って、年齢と言動が見合ってない、意地汚い奴が増えたよね。さっきも書いたけど、それだけまともに働くのが馬鹿らしいんだろう。
この夫も仕事休んででもカードを買いに行ってるし。一度紙切れを資産と認識してしまうと、もうダメなんだろうなぁ。

ポケカはやらんので相場が分からず、ちょっと色々ググってみたけど、確かに高いものは高いようだ。とはいえ変化の激しい世界だろうから、一番高いうちに売らないと持ち腐れになりそうだけど……その辺はまあ、資産として見ている層は上手く処分できるんだろう、きっと。

趣味は否定すべきではないが、子どもの相手せずに趣味に没頭してばかりというのはちょっと…

で、トピックではこの奥さんの問いかけに対して色々な声が書き込まれている。趣味に狂う男への、女性側の正直な反応だと思うので、ちょっと引用してみよう。

「実生活、家族に悪影響でるなら物申す」
「うちの旦那もポケカ集めるようになったよ。主さんとこ同じで何十年後になったら高く売れるとか言ってる。知らない間に箱買いしてたりくだらないよねー」
「うちの旦那はただレアカード引いたら嬉しいってだけの理由でポケカ集めてるよ…旦那の地元で流行ってる。30歳だよ。楽しそうだから何にも言わないけど理解はしてない」

と、こんな具合にやっぱり、ちょっと引いてる人が多いようだ。まあこれは趣味に走る旦那さんたちすべてに言えることだけど、奥さんに文句を言われないようにするのが大事と考えこそすれ、理解してもらおうとは最初から考えてないんだよね。

「どうせ自分の趣味って理解できないものだ」というあきらめが趣味人の妻帯者たちの共通認識だろう。奥さんに引かれて上等、みたいな割り切りもある人って多いんじゃないだろうか。

もちろん折り合いをつけて楽しめば、ポケカでも釣りでも趣味なら何でも、波風立たせることなくやっていけるのかも知れない。ただ、ここからは僕の意見だけど、この相談のケースにあるように、一回り若い人たちと同じようなペースで活動するのはどうなんだろうか。

趣味が仕事より優先される場合があるってのは、僕も趣味が多いから気持ちは分からないでもないが、子供や奥さんを放っておいて飲み歩くのは普通にダメでしょ。そんなことをするんなら結婚も子作りもすべきじゃなかった、とすら思う。

家に残された奥さんの気持ちを考えたほうがいい。「ああ、うちの夫はたまに仕事も休んでカードを買いに出向いて、カードオタク仲間と飲みに出掛けたりもするんだな」と認識されるとか、本当に家長として情けないと思うんだよね。

趣味を大事にするにしても、夫としての建前を気にしておくというのが大前提。でもまあ、目の前にある紙切れがお金の成る木に見えるんだとしたら、狂っちゃうのもしょうがないか。

もしも自分の家族がこの話の夫みたいなことになったら、僕ならちょっと真面目に心配になる。趣味はほどほどに楽しまないと、家族に迷惑をかけてしまう。

あと、普通にポケカカードゲームとして純粋に楽しんでる人にとってはノイズだろう、とも思う。僕も怪獣消しゴムとかガン消しを集めてるけど、たまにいるんだよ。「それいくらで売れる?」って商材を見る目つきで聞いてくる奴。あれって本当に失礼な話だよ。

俺はな、高く売れるから集めてるわけじゃないんだ。

ポケカ集めにハマった夫「いずれ高値で売れる。資産にもなる」などと主張 困惑する女性の投稿に反響


(出典 news.nicovideo.jp)

ポケカ集めは単なる趣味ではなく、将来的な投資としての側面もあるんですね。特に希少価値のあるカードは高値がつくことも多く、資産としての価値が見込めるのは理解できます。でも、趣味の範囲で楽しんでいる人にとっては、それがストレスにならないように工夫が必要かもしれませんね。

<このニュースへのネットの反応>

カードゲームとしてハマるならともかく、転売目的ならただのクズ。数十年後には紙切れになったカードといっしょに嫁に捨てられてるんじゃない?





普通に売ってるやつだとそんなに高値にはならないのでは?何らかの賞についてくる一点物とかは高値だが、転売目的の人間がカードのために興味のない努力なんてしそうにないしな。


キャリコネだから話の真偽はわからんが、自分の知り合いの小学生の子供はカードが〇万円とか話しているのは聞いた事があるから、小学生と同等の感性だと思う。某有名動画投稿サイトとかにあるレアカード〇〇万円とかの動画を真に受ける人は意外と多そう


一応だがポケカは今売っているものでもレアカードで人気があれば1万とか余裕で行くものはある。ただボックス買いしても出るとは限らないしそもそもボックスも簡単には買えない。サーチして抜き取ったところで残ったパック単品を買うようなバカは少ないだろうから組織的に活動するとかでも無い限りは元は取れないだろうな。


転売屋はクズなのは大前提として、あんなモン資産として長期保有とかアホの所業だろ。強くて価値のあるカードもちょっと環境が変わればゴミになるし、何より数年後に今と同じ人気を保っている保障すらない。クソみてえな言い訳してねえで堂々と「趣味でやってんだよ何が悪いんだ」って言い張れや。


遊戯王やMTGならまだしもなぁ。ちなみにそういうトレードはマジであるよ。だけど、夫の資産を勝手に破棄とか離婚案件で慰謝料請求と損害賠償請求案件だから気をつけろよ理解しようとしない自分正しいマンの女さんたち。


ポケモンカードに限らず、型落ち激低スペックパソコンだろうがイヤホンだろうが、どんなものでも新品未開封なら10年、20年後には何倍もの値打ちはつくから子供へのプレゼントにするならいいかもしれん。が、保管も必要だし家族と社会の理解が得られる範囲にするんだな


こういう子供より趣味優先のキモヲタ夫とはさっさと離婚したほうがいいよw


この記事で母親を叩く理由はないんだが…父親が家庭や子供そっちのけで趣味に偏っちゃってるし。


投資も中途半端、趣味も中途半端、家庭も中途半端とか何で悉く苦行を選択するんだw 3年後くらいに5chとかに「カード投資してたら金も趣味仲間も家族も無くしたんだが」ってスレ立ててる未来しか見えん