偏差値40台の学校を目指す意味とは?「上位校に受かるだけが成功ではない」と気づいた母の中受体験記
…まったくない。中学受験は人生のゴールではなく、人生の勝敗は、中学受験で決まるものでもない。まだまだ成長の途上にある子どもたち。中学受験という体験を、親…
(出典:)


「志望校を偏差値だけで選ぶと後悔する!?」教育のプロが指摘する、中学受験の“志望校選び”でやってはいけないこと
…中学受験の志望校、どうやって選べばいい?最近、どんどん過熱している“中学受験”。その第一歩として、どの学校を受けるか、志望校選びはとても重要です。子…
(出典:)


2000円の高級シャーペン「何で持ってるの?」…塾帰りの寄り道で、自由にお金を使い始めた小4男子 親が考えた“お金のルール”とは
…0代)は、小学4年生の次男を大手の中学受験塾に通わせ始めました。2年前に中学受験を終えた長男に続き2度目の中学受験となるEさんですが、次男は長男と違い…
(出典:)


中学受験(ちゅうがくじゅけん)とは、中学校の入学試験を受験することである。この試験を中学入試(ちゅうがくにゅうし)、略すと中受(ちゅうじゅ)という。 日本においては、戦前の旧制中学校は、優秀な男子のみが進学する道であった。戦後の新制中学校は義務教育となり、中学
56キロバイト (8,588 語) - 2025年2月6日 (木) 02:51

(出典 中学受験に向いてる子と向かない子の特徴)



(出典 中学受験の本質を知らない親に教えたい心得 「今だけ頑張ればいいから」はNGワード | 学校・受験 | 東洋経済オンライン)


「わが子を公立中には入れたくない」という声が増えてきた背景には、教育の現場が抱える様々な課題があります。親としては、子供に最適な教育環境を提供することが重要であり、選択肢の一つとして中学受験が再評価されるきっかけになればと思います。

1 デビルゾア ★ :2025/02/18(火) 01:10:05.01 ID:IvJyjjpW9
2月1日、首都圏で中学受験がピークを迎えた。受験者数は5万人や6万人などと報じられ(註1、2)、複数の専門家は「少子化でも高止まり」と分析している。80年代は3万人台だったという新聞記事も残っており、中学受験が“加熱”しているのは間違いないだろう

(中略)

“加熱”の傾向が強まったことで、入試の難易度も80年代とは比較にならないほど上昇している

(中略)

ところが保護者の中には、「公立の中学だけは絶対に行かせたくない」との考えから子供を私立中学の受験に誘導するケースも少なくないという。なぜ、一部の保護者は公立中を嫌うのだろうか

(中略)

2006年の新語・流行語大賞で『勝ち組・負け組・待ち組』がノミネートされました。つまり従来の日本人が持っていた“一億総中流”の意識が完全に消滅した年だと位置づけられます。保護者は『わが子を勝ち組にするためには、偏差値の高い大学に進学させる必要がある』と判断し、難関・有名大学の合格実績が豊富な私立の中高一貫校に注目したのです。さらに2006年は『公立中は荒れ、学級崩壊は常態化。教室の質は悪く、いじめが横行している』という報道が非常に増えた年でもありました

(中略)

小学生の子供を持つ保護者は「公教育に任せていると、わが子は負け組になってしまう」との不安を持つようになった。これに受験産業も敏感に反応する。

「本来であれば、少子化で受験産業の市場規模は減少する一方だったはずです。ところが2006年以降、中学受験が改めて注目されるようになりました。この風潮を受験産業はしっかりビジネスチャンスに変えたのです。私立中の教育内容は公立中より優れ、中学受験に挑戦すべきだと宣伝しました。わが子を勝ち組にしたいという保護者の切実な希望と受験産業のアピールがマッチし、中学受験がさらに過熱することになった“原点”が2006年だと言えます」

(中略)

公立中に勤務する数学の先生が中3の生徒を教えるという公開授業を拝見しました。公開授業を任されるほどですから非常に授業が上手な先生でしたが、それほどの人でもやはり授業には苦労しておられました。なぜなら成績が優秀な生徒と、そうではない生徒の差があまりにも大きいからです

(中略)

一方、ほとんどの私立中は入試を実施しています。いわば“ふるいに掛けられた”生徒たちですから、公立中のクラスより学力の均質性がはるかに高くなります。入試偏差値が50という私立中があるとして、トップ層は偏差値75で下位層は35といったばらつきは基本的にあり得ません。クラスで平均的な学力を持つ層に合わせて教師が授業を進めても、多くの生徒が納得できる可能性が高いのです

(中略)

教師の“働き方”も公立中の不人気に影響を与えているという。昨今、あまりの激務で心身共に疲れ果てた教師が増えているのはご存知の通りだ

(中略)

保護者も『私立中の教師は公立中の教師に比べ、授業に専念できる環境が整っている』というイメージを持っているはずです。何よりも公立中を*企業のようだと考えている保護者は少なくなく、そんな問題のある中学校にわが子を預けようとは思わないのです」(同・親野さん)

「公立中にだけは通ってほしくない」と考える保護者の中には、中学校の内申書を問題視する者が多い。「うちの子は内気なタイプだから、内申点は良くないはずだ」と判断し、内申書が必要ない私立中の入試を受験するというわけだ

(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/71913c8cdc1ef58cfd429efad49c05f4e45002b1




79 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:52:08.59 ID:ZEQlWzik0
>>1
ただ内申書は要らないよ

教師にワイロ、みたいな話になるから

96 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:59:59.70 ID:ZEQlWzik0
>>1
こんな国で「勝ち組」になって、何の意味があるのか?と

アホか

日産もパナソニックも消えるのに

2 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:12:25.45 ID:s1Vq+JAS0
そして私立で壮絶ないじめにあう
私立のブロパガンダに流されるバカ親が中受させるw

39 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:32:41.54 ID:lNeCelwM0
>>2
イジメはどこにでもあるが
イジメを行う問題児は退学させられるのが私立

49 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:36:19.60 ID:M8swE0lb0
>>39
私立は隠蔽するよw

58 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:40:50.33 ID:NhUeEA360
>>49

今の時代はSNSや教育委員会、メディア、警察に直接行動を起こす保護者が多く
隠蔽が極めて難しい時代だから私立は必死みたいだね

63 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:43:40.64 ID:lNeCelwM0
>>49
隠蔽するような教師はすぐにクビだよ
(笑)

82 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:54:44.45 ID:5KmUpSek0
>>63
隠蔽する有能な教師が私立の校長になる

87 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:57:35.10 ID:BF36feo50
>>49
それね
私立のイジメグループって守れるよね
金持ちいるから

3 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:13:07.96 ID:HCgkszRe0
で、DQNでも入れる日大付属に進学させて後悔するわけ

5 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:13:48.58 ID:U9bvClFk0
授業なんてオンラインでやれよ
そうすれば教師の質でどうのこうの言わなくて済むだろ

21 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:21:37.66 ID:OaPFm9v20
>>5
千載一遇のコロナ禍をみすみす逃したからな
もうオンラインにはならないと思うよ

6 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:14:08.10 ID:UcdevoGf0
私立のほうがばらつき酷い
行き先大学見ればわかる
公立は高校受験で揃えられる

7 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:14:15.51 ID:cns0lOHh0
自民党議員の子どもで公立に通ってる子なんているの?

8 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:15:03.35 ID:wWoSxxQa0
実際の公立中はオールドメディアが宣伝するほど荒れてないからな
しかしアホはまんまと騙されて受験産業の食い物にされてしまう

12 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:17:22.88 ID:atjgH3Qk0
>>8
地域によりすぎて

22 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:21:54.23 ID:iPgeB7G20
>>12
都内だって別にたいして荒れてないよ
最近の底辺は不登校だし
習熟度別も増えてきたし

23 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:24:00.43 ID:zimzD62b0
>>22
旭川とか

26 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:26:31.78 ID:jYlyJrVC0
>>8
地域差だね
地元は静か過ぎて最近の子供は覇気が無い云々言われるレベルw

9 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:15:49.42 ID:p9CcNshi0
公立中は移民がいるからなあ

10 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:16:40.50 ID:uLCgFMo30
公立中は勉強以外のためにいく。
勉強は塾でする。

11 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:16:43.87 ID:iPgeB7G20
実際の公立ってぱっきり2分割されてるからたいして荒れてない
最近の底辺はそもそも学校来ないし

13 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:17:41.37 ID:fYVd6fmK0
成績別クラス編成すればいー

14 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:17:58.90 ID:54fLpUPY0
都会だけだろ中学受験で騒いでるのって
地方じゃまだ普通に公立行く子のほうが多いよ

15 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:18:53.76 ID:uLCgFMo30
>>14
県立のトップ校は高校からだもんな。

16 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:18:59.94 ID:6CVQzmln0
強産魔も自分以外の強産魔どもの餓鬼を信用出来無いって事だろ

内ゲバよね

19 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:20:12.99 ID:SRFQ7Suj0
この記事は微妙にズレてると思う
親である自分たちが公立中の酷さを実体験した世代だからこそ、子供には公立中に進学させたくないわけ
大半の親はそれ以上でもそれ以下でもないよ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:24:29.59 ID:6CVQzmln0
>>19
強産魔は子供に経験に学ぶ事を強要する愚者の最たる者だからな

20 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:21:09.59 ID:90UQD+MG0
貧乏下級のいるところには通わせたくない貧乏下級
トンキンスレでもよく似たものを見た記憶があるな

25 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:26:11.80 ID:af+zoHMw0
昔から公立中学校じゃDQNがデカい顔して真面目な少年少女をいじめてきたからな
楽しくないんだよな公立中学校は

45 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:34:29.89 ID:FzjfCBVz0
>>25
これに尽きる。

反社や犯罪者の子供が、陽キャ芸人のノリで大きな顔して
内気な子をいじめまくる。

70 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:48:25.87 ID:8rp4APRI0
>>25
イジメられっ子の感想で草

27 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:27:18.09 ID:whvkbVX/0
中高公立はダメだろ
教員が公務員とか今時しれてる
数百万かかっても一生棒に振ると思えば*みたいなもんよ

28 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:28:04.42 ID:r2XSHqfL0
>>27
お前は知恵遅れか?

29 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:28:59.39 ID:xSs7a2r+0
都内だが公立の悪い話なんて特に聞かないけどな

30 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:29:04.33 ID:wWoSxxQa0
小学校時代は教育虐待されて受験勉強漬け。入学した男子進学校では6年間女子がいない灰色の青春
そこまで人生の犠牲を払って進学先が私大とかなら本当に悲惨やでw
公立が嫌なら安倍みたいに金の力で私立小学校に入れてやれ。大学までお気楽エスカレーターや

34 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:30:45.48 ID:whvkbVX/0
>>30
女子がいるかどうかはあまり関係ないと思われるw

32 警備員[Lv.19] :2025/02/18(火) 01:29:54.61 ID:2svN1uCl0
50%以上が私立を受験する。優秀な子は皆私立。公立は残りカスになっている。
私立を無償化するから余計に拍車がかかっている。
これ東京な。

33 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:30:22.87 ID:a01FPGO20
自分の時は新興住宅街の真ん中に出来た公立小中学校だったから滅茶苦茶民度良かったわ
今は新興住宅街なんか無いし地価の高い地域の公立学校行くしかないんかな

35 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:31:48.75 ID:fMkLdfn00
今ってそんなことになってんの?
公立って色んなやつがゴッタ煮みたいにいるからこそ楽しかったのに…

40 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:33:21.79 ID:iPgeB7G20
>>35
今も外国人とかいろんな子がいるのは変わらない
底辺に引っ張られるキョロ充が中受でいなくなった

61 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:42:15.19 ID:IlNZb0w20
>>35
ガイジと一緒に楽しめるのはガイジだけや

75 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:50:52.92 ID:8rp4APRI0
>>61
コミュ力が低過ぎて似た者同士じゃなきゃ楽しめないガイジは可哀想やな

36 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:31:55.12 ID:ygLhhzXN0
こんなにカネと時間かけた連中の子供が
カネも時間もかけてない貧乏人の子供に負けるのが愉快すぎる

37 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:31:59.25 ID:XiURHsIb0
頭の悪い子供を持つと親が苦労するって訳だな

38 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:32:38.19 ID:whvkbVX/0
公立と私立はビジネスホテルとラブホくらいの差がある

41 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:33:21.93 ID:xqQF4+ZP0
まあ最近の公立はいろんな国籍の子が通っているというのもあるかもしれない

43 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:33:51.89 ID:uNRtiXZZ0
ワイは公立高校から慶應に入ったわ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:34:38.21 ID:9yyX8nkE0
私立中学も学費無料になるの?

54 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:38:51.27 ID:NhUeEA360
>>46

大体、私立の授業料が年間で90万前後だった
そのうち45万円ほどが補助が出る方向性、年収とか関係なしに

ただし日本の学校のみ

47 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:34:41.63 ID:NhUeEA360
先日、娘の塾の先生が言ってたけど、
今回の政府の私立高校無償化の影響で私立高校はもちろんだが私立中学も志願者が増える、特に
マーチ、関西なら関関同立あたりの付属中、付属高は狭き門になるでしょうね、と

学費が大きく安くなって敷居が下がったのと中堅私大に受験なしでエスカレーター式に上がれるのに魅力を感じる家庭が増えていく傾向

逆に国公立がメインの上位難関私立校はあんまりわからない、と言ってた

48 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:35:52.23 ID:MZf7VtC00
公立に通ってた時、授業態度が悪いという理由で
毎回、通知表の数字を2段階落とされてたからな

クソみたいな教師に媚び売るより
実力勝負の私立中に行った方がいい

50 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:36:34.29 ID:fSa8AdlL0
子供のいないおっさんおばさんが想像で語ってるね。
今の公立は割と普通だよ。
荒れてるとかあんまり聞いたことない。

56 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:40:09.18 ID:Ei62a4V/0
>>50
今の中高生の荒れてる云々のイメージは一昔前のヤンキーみたいなのはほぼ皆無だけど、勉強できない運動できない暴れるオタクが増えた印象がある
ヤンキーにならず見た目オタクの中身クズみたいな連中、昔より多くなった
だから表面上は荒れてるようには思えないけど、潜在的にはヤバめな奴は結構居そう

59 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:42:06.25 ID:dXeQTnMs0
>>56
たしかにより陰湿になってそうな感じはあるな

67 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:46:22.02 ID:iPgeB7G20
>>56
陰湿な子は不登校で学校来ないか私立に行ったから
普通に学校行ってれば大丈夫

51 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:36:46.99 ID:Ei62a4V/0
公立中学にも一部、特進型の学力選抜試験導入校を用意したらいいだけじゃないか
大阪府公立高校でも優秀校で文理総合型を募集してるだろ、あんな感じにな

52 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:38:03.29 ID:ay+WV3Ia0
地方の国立大付属の中学校行けばいいよ

55 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:39:42.75 ID:iPgeB7G20
今の親って謎の公立不信があるけど
別にたいして荒れてないよ
荒らしそうな子がみんな中受して私立行ったからね

88 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:57:37.34 ID:5mN9FdUZ0
>>55
オレなんかが公立中学通ってた頃は荒れる学校全盛だったからな
今じゃとても考えられない事件が毎日起こってたけどだからこそ楽しかったな
逆にイジメなんかはなかったな

57 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:40:12.93 ID:wWoSxxQa0
実際の私立は進学校だろうがイジメめっちゃ多いからな
灘に進学した和田秀樹も酷いイジメに遭ったと語っていたな

60 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:42:06.75 ID:xJeUYHXA0
私立に夢を持ちすぎなんじゃないかな
自分の親がそういう感じで公立に行ったことがないけどそんなに良かったかな
中高御三家大学早慶だからそこまで悪い層にいたわけでもないと思うけど

62 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:42:41.47 ID:lNeCelwM0
私立幼稚園:大学小中高附属(受験あり)
私立小学校:大学高中附属(受験あり)
私立中学校:高校附属(受験あり)
私立高校:同上(受験なし)
国立大学:(受験あり)

我が家の子供は受験ばかりしてきたなあ
高校受験だけは一貫校なのでしていない

65 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:45:46.01 ID:yNIqGCPg0
公立小中は出来の悪い方に合わせざるを得ないし毒親がいるから妻と相談して子どもは小学校から私立にした

ただし進学校ではなく地元の跡取りが選ぶ学校にしたがちゃんと大学院まで行って東証プライム企業に入ってくれた

68 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:47:29.65 ID:NhUeEA360
私立に通う子はそもそも生活レベルが高いので
公立みたいな荒れた底辺家庭の子がいない

そういう家庭の子は余裕もありきちんと教育されて育っているから
公立のような凄惨ないじめは極めて少ないのが現状

69 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:47:30.53 ID:QvxoN5Mh0
団地の子と遊んじゃいけませんみたいなやつだろ

74 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:50:26.61 ID:PKuEk4jy0
寄付金に応じて扱いが変わるのじゃろ・・・

77 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:51:00.11 ID:pOH9QDnS0
全国いろんなところに住んでいたけど今も公立進学が多数派だぞ
東京でもな
神奈川や千葉埼玉より関西の方が私立志向だわ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:53:40.00 ID:NhUeEA360
公立でも私立でもどっちでも行ける頭とお金があるなら
私立行っとけ

一番良かったと感じるのがそこで出来る将来への人脈な
やっぱりどこかの会社の社長とかそれなりのレベルの自営業者とかが多い
そういうコネクションが中学の一番損得勘定のない時期、親友を作りやすい時に繋がれるから

81 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:54:07.61 ID:Nd6oDoAr0
一部の自治体は公立高の入試で学力試験のみでの選抜枠(内申点は入試に使わない)を設けてるとこ出てきたな

一方、大学入試は「総合型選抜」(AO入試)が増えてきた……

83 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:54:57.21 ID:M0jMGaFR0
40年前だけど金持ちや医者とか弁護士の同級生たちは小学校までは公立でも
中学校ではほぼ全員私立に行かせてたな
自分は公立中学校だったけどヤクザの子どもとか普通にクラスにいたり
そりゃカオスだった自分の子供にはそんな環境の学校には通わせたくない
人格形成に悪影響ある

85 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:56:24.08 ID:Afwt2nnH0
でも無償化したら公立に行くしかなかったド底辺まで私立にくるぜ

98 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 02:00:24.43 ID:NhUeEA360
>>85
半額程度は相変わらず自腹(50万円前後)だから底辺層は相変わらず来れないよ
もちろん学力もね
少なくとも小学校時、クラスで1~2番に入ってないとまともな私立は無理

86 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:56:57.27 ID:t23W+AJk0
生温い温室でガキ育ててもロクなものに育たんよ
タフさが足りん

89 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:58:12.35 ID:tCJrFc2a0
私立信仰て東京だけだったじゃん
今は地方も公立拒否してるのか?

90 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:58:16.59 ID:v1aRyX1E0
できるやつらが中受で抜けていって残りカスのやつらと3年間過ごすのはきついぜ
影響を受けやすい時期だから猶更な

ただ男子校はちょっと…と思うけど

91 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:58:33.50 ID:wWoSxxQa0
オールドメディアは公立が荒れているという宣伝は盛んにするが私立のほうは提灯記事ばかり書いているからな
どこから金が出て記事が書かれているかはバレバレだがアホはコロリと騙されてしまう

92 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:58:51.91 ID:NhUeEA360
今の地元の公立中学なんて学力レベルが極めて低く
小学生時代のボス猿みたいな奴がクラスを牛耳ってて
弱い奴を揶揄いイジメてるみたいだしな

大体そういうやつって家庭が貧乏だったり偏った親だったりする

93 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:59:09.17 ID:Wmo0/xcp0
今後は私立もどんどん質が悪くなりそうやな

95 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 01:59:52.43 ID:2Df8JCjb0
毎年私立揚げ記事出るけど経営苦しんだろうなあ
私立中の入試なんてもう当日飛び込みでも受けられるし

100 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 02:01:47.79 ID:ZEQlWzik0
>>95
受験の時期だから提灯記事

97 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 02:00:23.12 ID:WnM4oqS00
お受験させて借金してなんとかF欄行って中小でセコイ給料
コスパ悪くね?
高卒で土方やった方が幸せちゃうん?

99 名無しどんぶらこ :2025/02/18(火) 02:00:53.15 ID:3Mdm8G2q0
まず母親って教師以上に社会経験に乏しいのに経験に語るからその愚かしさは度し難いよな笑