「新宿二丁目にいる子の居場所を作りたい」――そんな思いから、LGBTQにまつわる日常や、考え方についてSNSで発信するのは、総フォロワー数210万人のインフルエンサー・たたさん(35歳)だ。
自身もゲイゆえに、かつて「将来像を描けない」ことが大きな苦しみだったという彼。ときには誹謗中傷も受けながら、それでも「発信を続ける理由」とは? この国のゲイはなぜ生きづらいのか?(全2回の1回目/後編を読む)
◆◆◆
新宿二丁目で「僕は嫌われている」と思っていた──最近はダイエット関連の発信だけじゃなくて、LGBTQ当事者のインタビュー動画も発信していますね。
たたさん(以下、たた) ダイエット動画でも自分がゲイであることを明かしていたんですが、あることがきっかけで「LGBTQとしての思いをもっと発信したい」と思うようになったんです。実は最近まで、あまり新宿二丁目には近づかないようにしていたんですよね。
──それはなぜ?
たた 二丁目にいるゲイの中には、僕のようにLGBTQについて発信する人間に対して、“複雑な感情”を抱く人もいるんです。自分は身バレしたくないからヒッソリ生きているのに、なんであいつは表立って発信しているんだ、ムカつくみたいな。
──なるほど。
たた もともと発信を始めたきっかけは、僕のようなゲイ…二丁目にいるような子の居場所を作るのが動機だったんです。でも、嫌われているからゲイが多くいるコミュニティには、あまり近づいちゃいけないなと思ってて。そんなとき、ある友人から誘われて、7年ぶりに二丁目に行く機会があったんです。
そしたら、それがめちゃくちゃ楽しくて。二丁目で遊んでいた時代に仲良くしていた子とも連絡が取れて、再会が叶いました。そのとき「実は自分さ、インフルエンサーとかやっちゃってんだよね」と今の状況を打ち明けたら、「知ってたよ。頑張ってるなと思いながら見てた」って言ってもらえて。それで「何か一緒にやりたいよね」と始めたのが、LGBTQ当事者のインタビュー動画でした。僕は嫌われていると思っていたので、すごく嬉しかった。
──そもそも「二丁目にいる子の居場所を作りたい」と思ったのはなぜですか?
たた 22歳でコンビニオーナーになったんですが、当時の僕はオーナーになる夢を叶えたことで、次の目標がなくなってしまったんです。それまでは勉強して、いい学校に入って、働く場所を見つける――そのレール通りに生きていればよかったんですが、その先の人生が描けなくなりました。結婚して、子供を持つ未来がゲイの僕にはありえないからです。120キロに激太りしたのもそのころでした。
夢を叶えたし、お金を稼げるようにもなった、次は何をすればいいんだ? そんなとき気晴らしに二丁目に行ってみたら、自分と同じ悩みを抱えている子たちをいっぱい見かけて。みんな二丁目にいる間は、めちゃくちゃハッピーなんですよ。でも、そこから出ると、マイノリティである自分を偽る日常に戻らないといけないから、最後は切なさしか残らない。
それって寂しいじゃないですか。僕や二丁目で働く子たちが抱える苦しみをなんとかしたい、そんな思いからSNSで発信を続けています。
「明るい未来」を想像できないゲイの世界──二丁目も決して、自由で生きやすい場ではない。
たた もっと悲しいのが、二丁目って付き合う相手のルックスに対してシビアなんです。僕も初めて二丁目に行ったときは痩せていたからチヤホヤしてもらえました。ところが太ったあとに行ったら、誰も相手にしてくれない。そのとき「中身は同じ人間なのに、外見が違うだけでこうも扱いが違うんだ…」ってショックを受けて。実際、ほかのゲイ仲間を見ても、歳をとったり、太ったりしただけで相手にされなくなった子は多くいました。
──たしかに、それだと明るい未来が想像できません。
たた まったくできないです。二丁目には40~50代のゲイもいるんですが、お金を払って若い子たちに相手をしてもらっている人もいます。端から見ても、ヘルシーな関係じゃない人も多いんです。でも彼らからしたら、二丁目のほかに出会える場所もないわけじゃないですか。
二丁目で若い子に貢いで刹那的な時間を過ごすか、外の世界で自分を偽って生きるか。中にはそうした状況が苦しくて、命を絶ってしまう子もいます。このゲイが不自由で、幸せを感じづらい状況から、みんなで抜け出したい。
二丁目にも「ルッキズム」がある──二丁目にも外見で相手を判断する、いわゆる「ルッキズム」ってあるんですね。
たた ありますし、むしろ顕著かもしれません。一般的な男女の恋愛なら、学校や社会で出会って、顔はタイプじゃないけど考え方が似ていたり、お互いの相性次第でも付き合えるじゃないですか。でもうちらゲイにはそれがないんですよ。出会いのきっかけが顔だけだから。
昔はSNS経由で出会うことが多かったんですが、アイコンがタイプじゃないと基本連絡は取りません。中身から入る出会いは…ほとんどない。でも、それって悲しいじゃないですか。ゲイの世界も性格や人となりを通じて、仲良くできる世界にしたいと思ったんですよね。
──どうやって変えようとしているんですか?
たた ゲイたちは異常なもの…まだまだ世の中はそんな認識じゃないですか。僕の発信を通じて、「もしかしたらうちの会社にもLGBTQの人がいるかも」「それが当たり前の世の中なのかも」って思ってもらうことが近道かなと。
──カミングアウトは本人の自由にせよ、まず社会の一員であることを知ってほしいと。
たた そうですね。まだ「自分のまわりにはいない」って思われている気がします。最近は、LGBTQも受け入れると言ってくれる人も増えてはきましたが、それもテリトリーを侵さない程度だったりするんですよね。実は最近も「トイレの問題」について、発信したらものすごくバッシングが来て。
──どんなバッシングが?
〈「強豪チームの4番バッター」だった少年はなぜ野球をやめたのか…? 35歳・ゲイのインフルエンサーが見た“日本の不寛容”「いまだに女性の服が着たいと勘違いされる」〉へ続く
(市岡 ひかり)

(出典 news.nicovideo.jp)
LGBTQ活動家がアリアナ・グランデの恋人の身長をからかい猛批判浴びる(東スポWEB) - Yahoo!ニュース LGBTQ活動家がアリアナ・グランデの恋人の身長をからかい猛批判浴びる(東スポWEB) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
<このニュースへのネットの反応>
そりゃゲイなら子どもを作る未来ないでしょ。なにを言ってるんだ。
22歳でコンビニオーナーという夢を叶えたり、小学生の時とは言え県準優勝の4番バッターとハイスペックな人やね。210万のフォロワー(肯定者)居てもオカマというだけで悩みが尽きないというのは人生の幸せってのはなんだかわからんね。ゲイ界隈のルッキズム格差と陰湿さは某サーフ系ボディビルダー関連の感想カキコで察する・・・そりゃ病むわ。
肉体と脳の性の不一致ならともかく、結婚や子供を考えるなら同性愛者にならなきゃ良い。
一応言っておくけど、日本は同性愛に関しては寛容なほうだよ。他人に押し付けさえしなければね。
ゲイでも女性と結婚して家庭を持ち子どもを作る人もかなりいる。ねほりんぱほりんにそんな夫婦が出ていたし、りゅうちぇるもそんな感じじゃないかと。でも別の悩みが増えるから、やっぱり同性婚がいいような気がするね。
↑:それはバイでは?
↑ 「友情結婚」っていうのがあるんだよ。専門の結婚相談所もある。
わざわざ差別するようなことしないぐらい理解示してくれる社会になったんだからいいじゃん、国によっては死刑だぞ、健常者のテリトリーに踏み込むべきではない
>ゲイたちは異常なもの…まだまだ世の中はそんな認識じゃないですか。 そりゃ恋愛や性交は異性とするように生き物としてできてるんだから。
異常と騒いで煽動したのは報道が元凶。異常と騒がんとお前はゲイと決め付け犯罪者扱いして誹謗中傷する。誘導が成功したら批判非難通り越して誹謗中傷する。
????ゲイなんすよね?え?異性と結婚するつもりなん?え?それバイっていわね?
りゅうちぇるって経緯がよくわからんけど結婚→出産→離婚→カミングアウト→復縁ではなくパートナー?って経緯がLGBTどうこうより親としての責任感の無さを責められた人だっけ?
>お金を払って若い子たちに相手をしてもらっている人もいます いや、見ず知らずの中年とか異性でも無理だわwww やっぱこいつら自分たちが「特別な何か」だと勘違いしてるな
ゲイだろうがバイだろうが有能な奴は成功して評価されるよ。つまりゲイだから差別されてるんじゃないんだよ。二丁目なんかでたむろって現実逃避しているクセに権利や理解だけ求めるから気持ち悪がられるんだよ。社会に受け入れて欲しい?普通に働いて社会貢献してから言え。
日本は最低限なら生きていけるけど、ディスアドバンテージで差し引かれても多くを求めるなら引かれた分の能力も必要だよ。公平や平等なんて無いんだ。
自分の幸せを理解できないと何やっても不幸だよ・・・普通の人だって普通に暮らしてて幸せとは限らない。物凄い面食いでアイドルしか愛せないのならドルオタになって推し活やってれば幸せなわけで結婚とか子供とかあり得ないのは一緒じゃん。まあガチ恋勢もいるけど身の丈にあった幸せを目指さないと誰でも不幸になるよ・・・
受け入れるも何も、他人にとってはお前がゲイだろうがノンケだろうがどうでもいいし興味が無いんだよ。誰も聞いてもいないのに自分の性癖を開示して、さぁ受け入れろとか訳の分からん主張するから避けられるんだろう。勝手に一人で問題化して悲劇の主人公気取りで気持ち良くなってる哀れなピ*だねぇ。
ゲイじゃなくても結婚できない人間は大勢居るし120キロの巨漢なら尚更モテないでしょ。
日本がゲイに不寛容ならビリーへリントンが来日した時にあんなに大盛り上がりしない。
カミングアウトを「本人の自由」とか言うの、本当に自己中な発想だよな。扱いに困るうえに他人に相談できないという厄介爆弾を投げてるんだって自覚しろ。
コメントする